賃貸物件をお探しのお客様にあるご質問をいただきました。
『都市ガスとプロパンガスの違いってなんですか?』
都内に住んでいると都市ガスが当たり前になりすぎてました!そこで緊急調査レポ。
都市ガスは東京ガス、プロパンガスは参考URLにあった平均値の場合の利用料金比較です。
※東京ガスは平成24年3月からの料金で計算<基本料+利用料>
都 市 ガス :5m3で1489円、10m3で2256円、15m3で3021円、20m3で3787円
プロパンガス:5m3で3797円、10m3で5875円、15m3で7867円、20m3で9859円
ある方の体験談
1人暮らしをしていた時≪プロパンガス≫の月の料金は、夏で6000円、冬で9000円くらいでした。
寒い時期は追い炊きができなかったので、毎日お湯を張っていました。暖かい時期は、毎日シャワーでした。当然、シャワー出しっぱなしで体を洗うなど、無駄なことはしていません。
毎日自炊でしたが、圧力鍋を使ったり、炎が鍋からはみ出さないように火力を調整したり、鍋の底の水滴は拭いてから火にかけるなど、基本的な節約はしていました。
ちなみに姉≪都市ガス≫は1人暮らしで3000円もいかないそうです。
--------
利用料はプロパンガスが都市ガスの約2倍ですね!でも、プロパンガスは下記で強いそうです。
・火力の違い
・災害時復旧の早さ
・建築時初期投資のコストが安い
・アパートやマンションのオーナーさんにはプロパンガスが人気です。物件の建築時の初期投資が少なく、月々のガス代は入居者が支払うため、オーナーさんにとってメリットばかりだからです。
見た目は同じでも、プロパン用のガスコンロがちゃんとあるので利用の際は確認して設置しましょう。
お値段的には都市ガスがありがたいですが、地域性でプロパンガスが多いところもあります。
その時は生活費の試算に上記を組み込んで想定してみましょう。
あすなろの杜ワークス
住まい
のローンクリニック
ホームページはこちら