こんにちは!
中古マンション投資術についての情報を強化していくことにしました!師走、走り抜けますよ~!
今日は【買ってから値段が落ちないエリア】in TOKIO~東京編~です!
(※東京カンテイ調べ 東洋経済2010年7月24日号)
築10年マンションの価格維持率⇒10年前に買った新築マンションが現在その何割で売れるか?リセールバリュー平均で調べました。
(※2009年調査)
武蔵野市 97.8%
⇒おぉ~!分譲時価格とほぼ同額!
さすがブンジョージ!もといキチジョージ!が所在する市ですね。
もともと住民主体で街づくりを進めてきた歴史があり、地域活動への参加やごみの分別徹底など質の高い
コミュニティづくりへの意識が住民のネットワークを強めており、吉祥寺の不動の人気を裏付けています。
調布市 90.7%
杉並区 89.1%
小金井市 86.0%
沿線別では。。。各路線駅の始発駅から10キロ圏内に区分けして平均を割りだした。
① 小田急線≪新宿~千歳船橋≫ 97.0%
② 東急田園都市線≪渋谷~二子玉川≫ 95.2%
③ JR中央線≪新宿~荻窪≫91.1%
④ 京王線≪新宿~千歳烏山≫89.0%
⑤ 東武東上線≪池袋~下赤塚≫81.4%
⑥ 西武池袋線≪池袋~練馬高野台≫79.7%
⑦ 西武新宿線≪西武新宿~下井草≫75.4%
ちなみに・・・始発駅~10キロ圏内 87.0%
始発駅~30キロ圏内 72.4%
むむむ~池袋始発の平均リセールバリューが低いですな。。。
地元民としてはショックですが、これは逆に言えば、住みやすく人の定着率が高いということではないでしょうか!3.11後は地盤の固い武蔵野台地は人気が上がってきています。
投資だけでなく、近い将来の住み替えを念頭にマンション購入を検討している方も参考にしてください。
中古マンション投資術のヒント!まだまだお伝えしていきますね☆
あすなろの杜ワークス
住まいのローンクリニック
ホームページはこちら