こんにちは、今日もハッピーな間取りをご紹介!
・L字型キッチン!
(これはvol.1でもご紹介しました。)数人で一緒にお料理できるので家族の会話も弾みます。
・振り分け型のリビングと2つの和室@1F
振分型はプライベートな空間が保てるので、いくら家族でも趣味の一人時間は大切!という方におススメ。ゲストルームにも使えるし、使い勝手◎
・造り付の本棚@2F
これが今日の
ハッピーアイデア
!
これは嬉しいですね!私なら垂涎
ですよ!
なかなか見つけられない間取りなので、みつけたら即気になる物件に入れてください!
ちなみに・・・
賃貸住宅【自分でコストを負担してもいいからカスタマイズしたい!】ランキング
(リクルート調べ)
第1位
収納内部仕様の変更
第2位 壁にフック・コートハンガーをつける
第3位 温水便座を設置
スタッフFUJIWARA 激しく同意
です。
知人の賃貸住居カスタマイズケースをご紹介。
(※事前に大家さんに相談するべきです!ので、あくまで、あくまで一事例として読んでください。)
軽量鉄骨造3階建て、築30年程度、約30㎡、家賃8万円/月(共益費込)
収納の少なさにシビレをきらし、大工に頼んで居室に(釘を打って)棚を2段、キッチンにも2段作りました。
特にキッチンに作った棚スペースは大活躍!居室の棚はおしゃれな空間を作り出していました。
約4年間住み退去時の敷金清算にて1か月分を原状回復費として納めることで合意したそう。
私はそれを聞いて安い、と感じました。
家具を買えば数万円、なおかつ置き場所が必要で、自分の空間が狭くなる。家具のために家賃払っている人いませんか?特に都心部は家賃が高いから空中を有効に使いたい!
8万円で4年分の快適さが買えたと思えばそう高くないはず。。。
(その敷金清算は大家さんのお人柄、常日頃の関係が左右するのは言うまでもありませんので、読者様のケースにあてはめられるかはわかりません。
)
いろいろ書きましたが、造り付けの棚のある物件はアツイ!ニーズもありまくりです!
そこの大家さ~ん!ハッピーアイデアの採用、よろしくお願いします!
