エアコンクリーニングで心もクリーンアップ!
かずえの月曜チャレンジ配信へようこそ
おはようございます😃
本日のテーマは「2006年製のエアコン」です。
画像は本体カバー
今年もリピーター様からご依頼をいただき、エアコン洗浄に伺ってまいりました!
このお客様宅には、なんと今年で3年連続でお伺いしています。
思い返せば初めて伺ったのは、私がエアコンクリーニングでデビューした年でした。
⸻
初年度の思い出
はじめてそのエアコンを見た時、心の中は…
なんじゃーこのフィルター!?
どうやって洗えばいいの〜!?
と、ちょっとしたパニック(笑)
とにかく「優しく、優しく…」と気をつけながら洗ったのですが、
その時なんと、フィルターの端を3〜5cmほど破ってしまうという失敗が!
焦ってお客様にお詫びすると、
「古いから大丈夫ですよ〜」と、笑顔で受け止めてくださいました。
⸻
2年目のリベンジ
翌年、2回目のクリーニングでもやはり同じ場所がちぎれてしまい…
またまたお詫び。でも、お客様は変わらず笑顔で、
「もう古いから気にしないでね」
と、優しく対応してくださいました。
⸻
そして今年、3年目!
今年も例のちぎれたフィルターと再会。
見ると、なんだか愛着が湧いてきて、心の中で思わず
「今年もよろしくね!」
と声をかけたくなるほどでした
そして今年は、ついにフィルターを無事に洗い上げることに成功!
お客様も「どうやったらそんなにキレイに洗えるんですか?」とご質問。
私はこうお伝えしました:
⸻
フィルター洗浄のコツ
1. 掃除機は使わない(ネッ トが吸い取られてしまう ことがあるため)
2. シャワーでホコリを流す
3. 洗剤を塗布してしばらく 放置
4. 汚れが浮いてきたら、シ ャワーで洗い流すそして ハケで擦らず、優しく叩 き洗い!
これでキレイに仕上がります!
⸻
お客様とのやりとり
お客様も、「このエアコン古くて、もうフィルター売ってないんですよね〜」と。
そうなんです、エアコンのサポートは10年が目安なんですよね。
私は「ネット部分を全部取って、不織布を貼るという手もありますよ〜」
と、ちょっとしたアドバイスもさせていただきました。
⸻
まとめ
今回は、フィルターも無事、破れることなくキレイに!
3年目にしてようやく達成感を味わえた、自己満足たっぷりのチャレンジとなりました
次回もまた、心を込めて「エアコンクリーニングで心もクリーンアップ!」してまいります。
最後まで読んで頂きありがとうございました