何だか合わない( ̄▽ ̄;) | 晴れるといいね♪

晴れるといいね♪

雨女の私だけれど…
今日は雨でも
明日は、晴れたらいいね(^^)

明日が雨でも
明後日は、晴れたらいいね。

昨年8月から、整骨院に通っています。

肩凝りが酷い😢
肩だけでなく、首も痛くなってきて、家ではしょっちゅうマッサージクッションを利用したり、もみどころに行ったりしていました。


(画像はお借りしました)

でも、気持ちいいのは、その時だけ、直ぐに元に戻っちゃいます。

地元の整骨院(接骨院)を検索して、施術師が全て柔道整体師で、口コミのいい所に行き始めました。


そこは、電気治療とマッサージを併用しています。
電気治療は、マッサージでは届かない深部の筋肉を解してくれるそうです。

結果的には、継続しているせいか、まぁまぁ効きます。
少なくてもマッサージクッションのお世話になったことはありません。

でも、でもなんです。
①完全予約制で、窓口・電話・webで予約できま すが、週1〜2回来るようにって煩い!
②どんな時に痛むか聞きたい事はわかりますが、 私生活を聞きたがる!
 例えば、どんな料理が得意?とか
 施術が終わったあとの行動とか・・・
③数ヶ月経つと「楽トレ」と言って、更に深部へ の電気治療を勧めてくるのが、しつこい!

③に関しては、「楽トレ」をするには、幾つか条件があって、人工股関節の場合は、主治医の許可が必要。
それなのに、「楽トレ」をするのが前提で話を進めます。
詳しいパンフを貰ったら、人工股関節以外に、骨粗鬆症・血栓にもリスクがあるのがわかって、断固拒否しました!

最初の施術師が「担当者」になった感じで、次からは同じになります。
先日、担当の都合で、急遽他の施術師になりました。
凄く楽しみだったのです。
担当者しか知らなかったけれど、他の人の方がよかったら、次回からは代えて貰おう!

残念ながら、今までの施術師の方がよかったです💦
それに、患者の私生活を色々聞きたがるのは、私の担当者に限らず、ここの接骨院の特徴なのかもしれないとわかりました。
隣のベッドの方、ポケモンのゲームの話で、盛り上がっていました( ̄▽ ̄;)
それで、楽しい人はいいですけれど・・・

最近、もう1つ違和感があるようになりました。
整骨院から用事があって、電話でやり取りしていた時、施術師の事を
「○○先生」と呼ぶのです。
担当でない施術師の時にも
「今日の治療の内容は○○先生に伝えておきます。」
と、いわれました。

私達患者が「○○先生」というのも、内部で「先生」と呼び合っているのもわかります。
でも、外の人には敬称をつけます?
私、幾つかの医療機関に通っていて、予約の変更などで、たまに電話でもやり取りすることがあります。
私はドクターの事を「先生」と呼びますが、相手方は「○○」と言います。

結婚する前、私の勤め先のボスは所謂「先生」と呼ばれる職種でした。
でも、外部の人に向かっては「○○」というように、新人の時に教育されました。

そういうのは、古い考えで、今は違うのかしら?

まぁ、電気治療も含めて20分程で、1回5000円以上するのも難点。
ちょっと、他も探してみようかなぁ、と考えている今日この頃です。