ケアマネージャー 前田麗子です
令和はじまりましたね
雨の日スタート いいですね
しとしと降る雨の日に
平成の甘い思い出がある 前田です
令和天皇の時代
雅子皇后陛下の結婚前の映像
すごいキャリアの持ち主
可能性の塊だった彼女
はつらつとして 健康的な
太陽のような雅子様
新しい時代の女性が現れた
皆がそう思ったんじゃないかな
しかし ご結婚後
雅子様の良さが消えてしまいました
女性はこうあるべき
皇太子妃はこうあるべき
世継ぎを産むべき
何が雅子様から笑顔を
無くしたのでしょう
何が雅子様を心の病気に
してしまったのでしょう
令和時代の皇后陛下が
雅子様であるということ
とても 意味があるんじゃないか
と思うんです
「雅子様に皇后が務まるの?」
ドロップアウトした人を社会から排除するの
そろそろやめませんか?
病気あるなら
支えればいいじゃないですか
今日は調子悪いんだって
見守り 待てば いいじゃないですか
批判する人は
いずれ その批判で自らを苦しめる
〜であるべき
その考え方が世の中を窮屈にしている
令和の時代は
多様性を認め 許すこと
これが 新しい時代を迎える
私達の課題だと思うんです
ケアマネジャーの仕事に
置き換えてみましょう
平成の最初の頃
一人一台スマホを持つことなんて
考えもしませんでした
個々人が情報発信できること
一人一人が繋がり
ネットワークを作れることで
仕事のやり方は大きく変わるんです
ケアマネジャーの仕事のやり方も
大きく変わっていくでしょう
国の意向とは逆行しますが
自宅で一人ケアマネ
やりたければ やればいいと思うんです
自宅ケアマネ
自分のペースで仕事ができます
介護をしている親を抱えたり
障害がある子供を持っていたり
自宅ケアマネなら
家族のフォローをしながら
ご自身のキャリアを積むことができます
自宅で一人ケアマネ開業
働き方改革の一つの形です
自宅一人ケアマネ同士が
ネットワークを組む
zoom会議で事例検討したり
業務の疑問点を相談しあったり
時にはリアルで会って飲んだり
大きな組織で働くのが向いている人
自分のペースで働くのが向いてる人
令和は多様性の時代です
行政としては
実地指導大変でしょう
実地指導
頑張って自宅ケアマネ回って下さい
行政が身をもって
「こりゃ大変だ。」と実感したとき
ケアマネの書類や業務の煩雑さを
減らしてくるのかもしれません
令和時代の働き方
雅子様が皇后陛下
雅子様が元来の笑顔を取り戻されること
日本が幸せな時代を送るヒントが
あるんだと思います
多様性を認め 許すこと
求められている時代のあり方です
令和元年 おめでとうございます
🌳あすなろケアプラン🌳


