続きです。




デイサービスは、機能訓練型のデイサービス

でした。なので、基本的には元気なお年寄りが殆どで、高齢者ジムの様な雰囲気です。

そこでの看護師の役割は、体調不良時の対応、バイタルサインの異常値の時の運動の可否の判断、健康相談、感染対策というようなところでしょうか。

ただ小さい規模でやっている為、全員でさまざまな仕事をやると言う事で何でもやりました。

季節の装飾、運動機械の使い方の指導、誘導、そして車の送迎の運転手まで。。。

運転は好きですし、訪看で土地勘はあり早く道を覚えられてよかったです。


機能訓練型ゆえ、本当にみなさんお元気でいつもこちらの方が元気をもらっていましたニコニコ


スタッフは、相談員、介護士、事務、看護師、庶務で構成。10人もいない小さな部署ですが、女性が多い職場なので人間関係のゴチャゴチャがこちらもある様でした。

長く勤めている介護士2人で覇権争いをしているようです。そこにさらに事務のおばちゃんも輪をかけていてなんだか魔窟!?って感じもしましたあんぐり

新しいスタッフ、しかも看護師の私を自分の味方に付けたいという雰囲気がヒシヒシと伝わる。。。不安不安不安


個々としては嫌いじゃ無いんですけどね。


看護師は私の他に1人ですが、若い子でその覇権争いは我関せず。近過ぎず離れ過ぎずといういい距離感を保っていそうでした。


そんな中、仲良くしていたのは介護士の女性。同じ送迎を担当しており、送迎ルートを教えてもらったり新しいルートを開発しあったりと2人で話す機会が多く趣味趣向も似ていてすぐ仲良くなりました目がハート今でも家族ぐるみで仲良しです。


仲良しもできて、利用者さんとも楽しくお話しして仕事としては楽しく楽しくやることができていました。

…………が、、、不安