こんにちは、西東京のメリーです

ちょっと暖かくなってきて、ホッとしたところで、また落とされる…。
外回りの身にはまだまだ厳しい季節です

田無にあるあすなろ訪問看護ステーション西東京では、昨日 イーエヌ大塚製薬さんに来ていただき、”あい~と”の試食会が行われました!

みなさんは ”あい~と” をご存知ですか?
医療・介護関係の方ならば、ご存知の方も多いかもしれませんね。

”あい~と”のカタログには[摂食回復支援食]と書かれています。
噛む力が弱まり、硬いものが食べられない方や、ミキサー食やペースト食、キザミ食では満足できない方のために販売されている、やわらかいお食事です。
〈酵素均浸法〉という方法で、食材独自の食感を残しながら、形がくずれないギリギリの軟らかさに調理されているとの事。

イーエヌ大塚製薬の方に試食コーナーを準備して頂き、スタッフがお昼休みを利用して、試食コーナーに立ち寄る…みたいな形で開催されました。

なんだか文化祭のブースみたいでちょっと楽しい
雰囲気になりました 

 
 

メニューは
 ・すき焼き風寄せ煮
 ・チキンカツ
 ・海老芋の柚香蒸し
 ・赤飯
 ・食パン

食パンは結構最近になって発売されたもの。
嚥下にトラブルのある方は「パン禁止」にされてしまう事が
多く、「パンを食べたい」との声を私たちも良く耳にするので、
”あい~と”の食パンには私たちもとても興味がありました。

感想は…見た目はとってもおいしそうな普通の食パン
パンの香りもきちんとします
実際に食べてみると…、
さすが「飲み込みやすさにこだわった」と書かれているように、パン粥に近い少しベチャっとした食感。
でもパン粥のように口の中でキュっと塊になってしまう事はなく、口の中でホロホロとくずれるようになくなってしまいます。

普段、自分が食べている食パンをイメージして食べると、まだまだかな・・・という印象ですが、パンを禁止されている方にとっては救世主になりえるかも~と思える一品でした

パンはまだまだ課題が残るな~とやや辛口評価となってしまいましたが、他のおかずはどれも期待を裏切らないおいしさでした 

そして、私が食べた中で一番のお勧めは「海老芋の柚香蒸し」
香りも良く、食感も最高でした
普通に毎日食べてもいい

でも、”あい~と”も含め、多くの介護食品は通信販売なので、ちょっと手に入れにくいと感じていらっしゃる方に朗報

西東京市では谷戸町のファミリーマートで一般店頭販売が開始されたんです。
そのコンビニには他のメーカーさんの高カロリーゼリーやトロミ剤なども豊富に取り揃えられていて、嚥下のトラブルをお持ちの方の強い味方になってくれそうです。

今後、日本のどこでも、自宅近くのスーパーやコンビニで介護食品が簡単に手に入る時代がくるといいですね