音符こんにちは上石神井そうちんですラブラブ

もう東京は梅雨明けの発表がありましたね汗猛暑が続く毎日で、私たちは暑さにやられそうですが…焦る


一方九州では豪雨により何人もの方々が被害に遭われお亡くなりになっています。そして何千人・何万人もの方々がまたいつ雨が降り出し酷い事になるのかと今でも不安に感じ避難されている。。。これ以上の被害がありませんようにと私たちは祈るばかりですね。そして、お亡くなりになられた方の御冥福をお祈りいたします。


日本は地震、原発、豪雨による水害など一体どうなってしまうのでしょうか。

備えあればと言いますが、予想もできない事がいきなり起こると備えも備えにならないのが現実なんでしょうね…。でも備えておくことは大切です。最初から諦めずに自分たちが出来る事をしておきましょうね。



さて、話は変わり明るいはてなマークかどうかはわかりませんが我が家での明るい出来事を紹介しますべーっだ!


6月中旬頃に、訪問に伺っている農家のお宅からアゲハ蝶の幼虫(あおむしさん)を3匹頂いてきました。我が家の2歳の娘は、虫がへっちゃらでナメクジをペットにしていましたので、母としてはナメクジはやめて欲しくて困っていた所、利用者様の娘さんにアゲハの幼虫を紹介され私も童心に帰り、嬉しくて頂きました上げ上げ

案の定娘はワクワク大喜びにこ

母は虫カゴを調達し、毎週農家のお宅に訪問するたびにあおむしさんのご飯(柚子の葉やきんかんの葉)を頂き、大事に育てましたダッシュ


あすなろ訪問看護ステーション スタッフ奮闘記!

そして1匹目のあおむしさんがあっという間にさなぎに…。

しかし1匹目のさなぎさんは何がいけなかったのかそのままお亡くなりに涙涙


これはまずいと思い、インターネットでアゲハの育て方を熟読勉強

「ポロポロうんちからベチョベチョうんちに変わったときは枝を置いてあげるとさなぎになりやすい」などなど毎日観察を続け2匹目、3匹目と無事さなぎさんになりました顔(喜び)


あすなろ訪問看護ステーション スタッフ奮闘記!

しかも2匹目は虫カゴの壁でさなぎになってしまい、蝶に羽化する時に足場がないと死んでしまうと書かれていたので、この写真を撮ったあと急いで頭側の方に網をはるという慌てようアセアセ


そしてついに今日ナント!!

2匹目さなぎさんが
あすなろ訪問看護ステーション スタッフ奮闘記!

こうなりましたバンザイ!!






さなぎになってから、ほぼ1週間、待ちに待ったクロアゲハさんでしたにこっ

明日は農家の利用者様宅に伺う日!!さっそく報告してきますぴーす。



そして最後のさなぎさんがまだいます!!


あすなろ訪問看護ステーション スタッフ奮闘記!

この子も無事に羽ばたいてくれる事を楽しみに、娘の代わりにアゲハの飼育に励んでいる母そうちんでしたあは