持病がやや再燃して体調が良くないので、

今日は家で体を休めています。


せっかくなので以前から観たかった映画を観ることに。


マイ・インターン

The INTERN



とても良い映画でした!

ニック式英会話で紹介していて、

気になっていた映画です。


ロバート・デ・ニーロが本当に素敵ラブ


観る人によって、その時のその人の状況によって

印象が変わるのではないかな、という気がします。


子育て世代の仕事を頑張る女性、男性

その夫、妻。

感じるところは人それぞれなのでは。


私が、子育てがほぼ終了の

働くアラフィフ女性として感じたことは

年配者の仕事について、です。


私の10歳年上となるともうほぼ還暦高齢者です。

正直、10歳年上の職場の皆さまは

ITが苦手だったり、考え方が古かったり

男性至上主義的な人もおられ

苦労することがあります。


認知機能や、記憶能力が衰えるのは私もそうだし

「年寄り責めるな、行く道だ」

と、思って、なるべく、

理解して努力していますが。。

ロバート・デ・ニーロは私の職場にいないのね。

いや、いたけど早期退職で去ってしまったえーん


でも、そんな人ばかりではありません!


あるベテラン女性社員の方が

私の仕事の一部を担当するようになって

凡ミスがちょっと多めにあるみたいですが

社内外を上手に回されているんです。

すごくコミュニケーションがお上手!

愛されキャラで。

その仕事にはそういう能力が必要で

私はキャリアが少ないし、全然ダメで

トラブルも起こしちゃった。

だから、担当変えられたのかもしれません。

私もミスが多かったし無気力

昔気質な業界の仕事なので、

正確さや早さより、昔ながらの

コミュニケーション能力が必要なのですね。


前の部長も、昔気質の関西人でしたが

とっても頼りになる、"お父さん"のような人でした。


そのような方々は、

古い高級旅館のように、再現できないものなので

とても貴重ですが

数値や形に表せないのがもどかしい。


現代のインクルーシブとか、ダイバーシティとかは

もちろん大切だけど

古き良き、数値で見えない価値がある

と思いました。


泣いている女性のためにハンカチを持つ

ジェントルマンキラキラ

それは

無くしちゃいけない「古き良き」だと思う!


日本語字幕で観て内容はわかったので

次は字幕なし、その次は英語字幕で、

観ようかな飛び出すハート


何度も観たくなるいい映画でした!!

それに仕事の英語を覚えられそう。

2015年の映画なのですけど

もうすでに、2015年も

古き良き時代になってしまったかも。

パンデミックも、ロシア問題もなかったからね。

時の急流に乗り、かと言って流されず。

レッツゴーグーキラキラ



まずは、お腹を治そう魂が抜ける