こんにちは、kinokoです照れ

 

 

突然ですが、

 

人と一緒にいると疲れてしまうことはありませんか?

 

自分が言ったことや人に言われたことが

いつまでも気になってしまうことはありませんか?

 

人の悩みを聞いて、

自分のことのように考えてしまうことはありませんか?

 

 

これ、、、

全部、私のことです汗

 

最近、ある方の相談を聞いていて

 

聞いているときは平気だったのに

 

家に帰って、何だか心がモヤモヤ~っとすることがありました。

 

その時の会話が頭の中でリピートされて

ずーっと考えちゃうんですよね。

 

人に話すとバカじゃない??って言われてしまうかもしれないけど

それぐらい自分自身が他人の悩んでいることで悩んでしまう(笑)

 

 

この原因って何だろう?って考えて

 

心の学びをしている先生に聞いたところ

 

 

 

それは・・・

 

 

自分と他人との境界線が引けていないからビックリマーク

 

 

と教えていただきましたガーン

 

他人と自分をセパレートできていないから

自分の心に他人の想い、エネルギーを入れてしまう。

 

 

結局、相手のエネルギーに染まって

自分らしさがなくなってしまうのです。

 

 

これは、言い換えると

 

 

心がいつでもWELCOME状態、

つまり、心の扉が開いている状態なのだそう。

 

 

一見、ウェルカムって優しそうでいいじゃない?

って思うけど

自分が望んでいない人やモノにまで

心を開くのは危険なことなのです汗

 

 

他人の話やテレビで流れるニュースが

自分の人生にとって、とても大きなことのように感じたり

 

人が悩んでいることなのに

まるで自分が悩んでいるように感じたり

 

相手のことが心配になって気になって

ソワソワしたり、モヤモヤしたり

 

依存してくるタイプの人や図々しい人を

呼び込んでしまうことも。

 

 

私の人生は私が主役。

 

自分の人生で精一杯なのに

人様の人生まで背負っている場合じゃないびっくり

 

自分らしさをなくして

我慢しても

誰のためにもなりませんよね。

 

そういえば、

「我慢には限界があるけど、努力は習慣になる」と武田真治さんが言ってたなぁ照れ

 

これから、きちんと

他人と自分の境界線を引くように努力していこうと思います。

 

 

一度だけでなく、習慣になるまで。

 

 

いつでも、どこでも、何度でも

 

 

それが出来るようになったら

きっともっと自然体な自分でいられると思うからラブラブ

 

 

 

以上、kinokoの体験でした。

お読みいただき、ありがとうございます音譜