今住んでる場所は公園や保育園が多く、子連れの方もよく見かけます。

いつも思うのですが、こんなに子供がいるのに道端でひっくり返って癇癪起こす子が全然いない。

娘以外で癇癪起こしてる子をほとんど見ません泣き笑い




もちろん公園で帰りたくないー!と騒いで泣いている子を見ることもありますが、泣きながらママと話して、グズグズ言いながらも最終的にはちゃんと帰っています。




お母さんは大変でしょうが、それを見て「あんな大泣きしてたのにこんな短時間で帰れるなんて本当すごい」といつも感心してしまいます。

(1、2歳の子は泣いても最終的にベビーカーや抱っこで強制退場していることはよくあるので、ここではもう少し大きい子のイメージです)




娘のことは「手がかかるけど子供ってこんなもんだよね〜指差し」と思っていましたが、周りの子供を見て「え、うちの子ってもしかして普通じゃない…?驚き」と危機感を感じるようになりました昇天




特に比べてしまうのが、保育園のお迎えのとき。

これは数ヶ月前のエピソードなので、娘がまだ3歳の頃なのですが、1つ下にRちゃんという女の子がいます。

この子が見るからに手のかからないお利口さんなんです。




お迎えでRちゃん親子と一緒になると、毎回Rちゃんのママは先に靴を履いて立って待ってて、Rちゃんは自分で一生懸命上着を着て、靴下を履き、靴を履き、リュックを背負い、「できたー!ニコニコ」と言ってママと手を繋いで帰ります。




え、普通のことじゃんと思うかもしれませんが、その横で娘は地面に寝そべって

ニコニコ「娘ちゃんねこちゃんなの、

にゃ〜〜〜ん」

と猫の真似をしていて、私は猫ちゃんごっこに付き合いながら必死で娘の足を捕まえて靴下を履かせています不安




娘自身に靴下を履かせるなんて、とうに諦めてます昇天

うちの保育園は小さく玄関も狭いので、邪魔にならないように一刻も早く退散することを第一優先にしています。

(いつも玄関でモタモタしてるので、以前担任の先生に帰る子が多い時間なので玄関で遊ばないでくださいと注意された前科あり)




娘に靴下を自分で履かせようとしても揉めることが目に見えてるので、私が必死で履かせるのですが、全く協力的じゃなく地面に寝そべっている娘の横で、親の介助なく全て自分でこなせてるRちゃん…あんぐり




Rちゃんのママはクールな感じで、挨拶以外に話したことないのですが、きっとうちの娘を見て「躾のなっていない問題児」と思われてそうだなぁ…と被害妄想をしています泣き笑い(まぁ全く否定できないんだけど笑)




ちなみに娘が機嫌良く猫の真似をしているのはまだいい時で、なぜか不機嫌で私のちょっとした言動が気に食わないと玄関で怒って大声を出すこともありました…みんな見てるし邪魔だからやめておくれ…魂が抜ける




以前何組か帰る時間帯が重なり玄関が混み合っていた時、娘以外は1つ下のクラスの子達ばかりだったのですが、その中の1人のママが「ほら、靴下履きなさい、みんな自分で靴下履いてるよ!」と言ったんです。




確かにみんな自分で一生懸命靴下履いていました…うちの娘以外泣き笑い

確実にその場にいる子の中で娘が一番年長者なのに全く見本にならない!

靴下履くどころか地面に寝そべってほんと邪魔!!




みんな保育園で頑張ってるから家では大変とかあるかもしれませんが、どうしても見える範囲で比べてしまい、なぜうちの娘はこんなに手がかかるのか…と思ってしまいます。




まぁ靴下自分で履けないわけではないし、20歳まで靴下履かせるわけじゃないし今だけだよね!と自分を納得させています…昇天




最近はたまーーーに自分で靴下履いてくれることもあり、寝そべって猫ちゃんごっこをするブームも去ったのかわりとスムーズに降園できるので一安心です。




それにしても、他の人と比較しても意味ないのについつい比べてしまう自分が嫌になります。

娘だけの成長を見て、できることが増えたら喜んで褒めてっていう育児をしていきたい!…と思っていますちょっと不満