こんにちは!asumiです(´˘`*)


今回はロールキャベツです☺︎



キャベツって、胃粘膜の修復に作用してくれるらしいです~!
私、結構胃腸弱いので、今日から積極的に摂っていこうと思います☺︎






ここで、重大なお知らせなんですが、
あっ、私の中では重大なお知らせ!ですが、



ええっと、
写真を撮るのを忘れていて、ですね……‪( •̥ ˍ •̥ )‬




普段ご飯作りながら携帯触らないじゃないですか~。一人暮らしだと特にどこかで音楽なってるくらいなんですよ~。



はい、言い訳です。忘れてました!
この写真1枚だけです!(笑)




あ、私の普段作っているレシピ(?)だけ載せておきます……!






材料   ※  ※  ※  ※  ※  ※


キャベツ          1個

合い挽き肉       350~400くらい?

玉ねぎ             1玉

人参                 大きいのだと1/2、
                        小さいのだと1本

パン粉             適量
                        種がいい感じの固さになるくらい

牛乳            パン粉を浸す用なので、量によります


バター             適量……30gくらいです


ケチャップ     大さじ1くらい

ナツメグ        適量

塩コショウ     適量

小麦粉            キャベツに振る用です

ローリエ        (あれば、私はいれます!)

ブイヨン        固形だと1個と半分くらい入れたい       
                      です。
                      粉だと、大さじ3くらいいれます。


~合わせ調味料~

トマトピューレ   200~250くらい

ケチャップ         大さじ4杯強

砂糖                    大さじ1~2

塩こしょう         適量

ナツメグ             適量

バター                 適量


※  ※  ※  ※  ※

材料はこんな感じです~!
普段すごい適当なので、大体これくらいかな~って感じで分量にしてます☺︎



次、作り方ですね!
多分、普通のレシピと大差ないと思いますが……(笑)




⒈キャベツの芯をくり抜きます。
    葉の部分だけ残して、あとはサラダに使ったり、みじん切りにして種に加えたりしてください~。
    葉にある固い部分(軸でいいのかな?)は削いでみじん切りにして種にいれます。


⒉キャベツの葉は多めの水を沸騰させて茹でます。少しお塩をいれてください~。


⒊玉ねぎ、人参をみじん切りにして、バターでしっかりいためます。
   私は甘みがでるくらいまで、結構しっかり目に火入れします。
   大分いたまってきたらみじん切りのキャベツも加えて炒めて、冷ましておきます。


⒋ミンチたち(ミンチ、浸したパン粉、野菜たち)
をよく捏ねて、ナツメグ、塩コショウ、ケチャップを入れて混ぜます。


⒌茹でたキャベツの水気をしっかりと拭い、小麦粉をふるいます。
あんまり量はいらないです。


⒍   ⒋でできた種をキャベツで巻いていきます。
このとき、しっかりきつめに巻いてください!
緩いと火を入れてお肉が縮んだ時に巻が崩れます!不安な方は楊枝でとめたり、かんぴょうでしばったりしてみてくださいね。


⒎鍋に並べたら、ブイヨン、ローリエ、水を加えて煮る。鍋の蓋をして、柔らかくなるくらいまでかな。中火で15~20分くらい……?


⒏合わせ調味料を加えて更に煮立たせる。
15分くらいです。多分。
最後にバターを加えて、風味をだします!






こんな感じですね!
写真ないとわかりずらい……!!!
ええっと、時間があるときは弱火でじっくり1時間とか2時間とか時間かけると、もっと味がまとまって美味しくなりますよ~!


あと私、昔からロールキャベツといったらトマト風味なんですが、トマト使わない、コンソメ?ブイヨン版が多いみたいですね!

友人もトマトのロールキャベツは食べたことがないって言っていました!びっくり~!

ジェネレーションギャップですね!
いや、違う、同年代だとカルチャーショック?いや、少し地元が違うだけで国は一緒ですけど……、まぁそんな感じの衝撃でした!


皆さんはどちらを食べる事が多いですか?
私も今度、トマト加えずに作ってみようと思います(´˘`*)


今日もお付き合いありがとうございました~(´˘`*)