今日で冬休みも終わり。

明日から幼稚園が始まりますよ……!

年末年始でバッタバタで、旅行にも行って非日常が長かったせいか夏休みほど持て余してなかった気がしますが

さくらがずっと家にいるだけで何から何まで捗らない笑

いいお姉ちゃんキャンペーン終了したみたいで最近いやいやするようになってきたし(´Д`)ハァ…

でもこれが正しい姿だと思うの。

それはまた今度書きたいとして。

休み中のいい所は朝ゆっくり出来るってとこ。早く起きなさい、ご飯食べなさいって言わなくていいのは嬉しい。

明日から戦争の開始……

なんで今日は夜のうちに目の前でサンドイッチ仕込んで置いて

しかも手伝ってもらってワクワク感演出して。

「明日楽しみに食べようね!」

ってしときました。

更に明日はかえでの検診もあるので忙しそうな一日の予感。

検診って待ち時間も結構かかるし、飽きちゃうと思うので幼稚園終わったら実家行って、さくらはそのまま母さんにお願いすることにした

何はともあれこれでかえでが午前中に昼寝してくれたら趣味の時間とれるかしら。

やりたいことはいっぱいあるし、自分でやらせてって言ったのにゆっくりでいいよって言葉に甘えてずっと手元にある案件もある。

時間って作るものだし、その気になれば睡眠時間だって削れるしできないことは無いはず。

でもそれが出来ないのは、それ以上に活力が足りないんだと思う。

やる気がないわけじゃないのよ

それとはちょっと違うのよ。


今目の前にある育児のベクトルをうまく他に分散出来てないというか。


育児が大変な時って、長い人生から見るとほんの少しの期間だって頭では分かってるんです。

だから大切な時間だとも思うし、大切にしたいとも思う。

この人と結婚して、子供を授かって産んで。

自分で選択した人生であることには間違いない。

でもね、自分の人生なんだけどその期間はほぼすべてを子供に捧げてるって感じでじゃないですか。

そのせいか、自分の人生とは何かって見えなくなる時がある。

目の前でいっぱいになって、世界も狭くなってる。

自分は、もしかしたら誰からも必要とされなくなるんじゃないか。

そう思う時がある。

目の前の存在は自分を絶対必要としてくれてる筈なのにね。

でもそれが自分をまた追い詰めているようで。

生命に向き合うってそういう事なんでしょうね。

まぁね。

同じ日はないし子供の成長も一瞬だし、何より時間は戻せない。

この子達のお母さんは私しか居ない。

産んだからには『やーめたっ!』ってできるはずもない。

でもお母さんの自分ばっかりだと自分ってなんだっけ?ともなるし

あれ話がループするな笑

生命って重い。

子供を育てるってとっても大変ね。

でも喜びも沢山だったね。

これからも悩んで、時に苦しんで、嫌になって。

でもその分喜びも、楽しさも幸せもみんなみーんな運んでくれるって知ってるから。

全力で子供をと向き合って、全力で生きるしかないね!!


(途中からポエミーになった感あるけどあれこれ何の話だっけ?)

***

良ければぽちぃと!