こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖

 

 

 

先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 

 

 

さてさて、いきなりだけど。

 

「自信」と「自尊心」って、

似てるようでちょっと違うって知ってる?


木で例えたら


自信は“枝葉”で、自尊心は“根っこ”


今日は、その根っこのお話をしまーすウインク飛び出すハート

 

 

 

 

 

🌿「自分を大事にしてない」って言われた日

 

 

昔のわたしは、けっこう自分をザツに扱ってたみたいで。
でもそれって、意外と自分では気づかないもんでね驚き

ある日、友だちに言われたのよ。

 


「ゆんさんはもっと自分を大事にした方がいいよ」って。

いや、そこそこ大事にしてるつもりだよ…真顔



「い~や、全然大事にしてない!心も体も。
自分のことは後回しにして、周りばっか大事にしてる」



って言われて、ちょっとポカーン😳

でも、違う人からも同じようなことを何度か言われて。

 


ついにはダンナにまで


「どうせ“私なんて”って思ってない?」


って言われてしまって

「うるさい!そんなことない!」

ってムッとしたけど🤨


そのあたりから、

さすがにちょっと気になってきてさ真顔
 


🌼「どうせ私なんて」に気づいた瞬間

 

「ん~~わたしってそんなに自分のことを粗末にしてた?」


そう思って観察してみたら、確かに

 

「わたしは大丈夫♪」

 

って言葉をよく使ってた。
自分にも、人にも。

で、大丈夫じゃない時もね。

しかもその裏側には、


「どうせ私なんて…」

 

っていう小さな気持ちが、ひっそり隠れてたのを見つけてびっくりでさ😳💦
 

 

🍀ムッとする言葉こそ、金言だった


それと人に言われてムッとしたり、カチンとくる言葉ってめちゃ悔しいけど笑
実は“金言”なんだよね。

「痛いとこ突かれた〜くそ〜プンプン

 

って思うその瞬間、
それが自分にとって一番必要なメッセージだったりするわけで。

 

 

🌸自尊心=自分を粗末にしないこと

 

で、ダンナ曰く。
「自分を粗末にしないこと=自尊心」
なんだって。

その自尊心を育てるには、
「自分を褒めること」が大事。

すごいことをした時だけじゃなくて、
小さなことも全部。

究極は「生きてるだけですごい」って、
自分に言ってあげればいいらしい✨

 

(ちなみに夫はこんな活動をしている人です👇)

 

 

 

🌷めんどくさいけどそれが根っこを育てる一歩

 

……はぁ〜〜なんか、めんどくさい〜〜〜🤣

あ、でもこの「めんどくさい」って気持ちこそ、
わたしが自分を後回しにしてきたクセなんだよね。

てへってへぺろ

今日も、そんな自分を笑いながら、
コツコツ根っこに水やりしてるゆんです🌱🚿

 

 

 

食欲の秋だよね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖

 

 

 

先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 

 

むふふ♪

昨日カレーを作ったから、今夜は2日めのカレーなのだ🍛✨


カレーってほんと主婦の味方だよね〜!
連続して食べられるし、

家族も「だよね、明日もカレーだよね」って

暗黙の了解してくれてる😂

ま、我が家は3人家族だから

3日はカレーが続くけどね口笛


てかさ~

あとは食べる前にちゃちゃっと

サラダ的なものを作ればOKじゃない?


「今晩なにしよ?」

 

って悩まなくていいの、ほんとラクチン〜💛

 

そう!


ラクチンこそ正義なのだヽ(^o^)丿

でも一つ思うのが

カレーってお腹すくの早くない?笑

これってわたしだけ?

と思ってダンナに聞いたら、


「うんうん、お腹すくの早いよな。

ま、カレーは飲み物やからな」

…え?まじか!?Σ(・ω・ノ)ノ!


ま、いっか✨
今日もおいしくいただきまーす🍛💕


 

 

 

 

 

 そして今日は、シューイチに

BE:FIRSTが生出演しましたっ😆👏


なんと!新曲+3曲メドレー✨

 

 

 

 


(きゃっ!マナト〜〜😍✨)


 

 
 

朝から、めっちゃテンション上がったよ😍💕

今日も一日頑張れる!

シューイチさん、ありがとーっ💖

 

 

主婦の味方たち♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとに励みになってます💖

 

 

 

 

先日の記事はこちらへどうぞ~♪

下矢印

 

 

みんなは「いいオトナなんだからやめとこ」って、思ったことない?


わたしはけっこう最近までそう思ってた爆  笑あせる


人が楽しそうにキャッキャしてるのを見て、

「うわ~恥ずかしい~」って思う一方で、
心の奥では「いいなぁ、楽しそうだなぁ」

…でも、自分はああはできない。


そのブレーキが、「オトナだから」の呪縛だったのかもしれない滝汗
 


🎀子どものころに始まってた「大人のふるまい」癖

 

思い返せばそれは子どもの頃からだった?おねだり


リカちゃん人形とか、もふもふしたぬいぐるみとか。
ほんとは可愛いな~って思ってたのに、
「いや、やっぱいいや」ってすぐ諦めてた不満

なんかわからんけど
「女の子らしいものを持っちゃいけない」

っていうナゾの禁止ルールが自分の中にあったんだよね笑い泣き

それが積み重なって、

ピンク=恥ずかしい色

みたいに刷り込まれてたのよ。


刷り込みというか、思い込みって怖いよね😂
 

 

💗小さな“童心リハビリ”の始まり

 

でもある日ふと思ったのよ。
「ピンクとかキラキラ…ちょっとウキウキしない?😍」って。

いきなり服はハードル高いから、
まずは財布からってことで!
ピンクと白に花柄のやつを買ったがま口財布🌸
 

持った瞬間、

「なにこれ~!すんごいワクワクするっ!」

って笑っちゃうくらい嬉しくてさデレデレ


その「嬉し恥ずかし♪」って感覚がちょっとクセになって(〃艸〃)ムフッ


どんどん小物が増えていって~


キラキラしたアクセサリー、可愛い色の服、

そして…オオカミ犬のぬいぐるみ🐶💕

さらに思い切って抱っこして寝てみたら 

(結構恥ずかしかったけど泣き笑い
モフモフが気持ちよくてめっちゃ癒された🐶飛び出すハート

「ああ、こういうコトしたかったんだな」

 

って思った瞬間、
なんかちょっと涙が出そうだった🥲

 

きっとインナーチャイルドが癒されたんだろうね。

 

 

🌈“童心”は心を自由にする魔法だった

 

ピンクやキラキラを持つようになってから、
世界がちょっとだけカラフルに見えるようになってきてスター

「オトナだからやめとこ」って思ってた時は、
自分で自分の心にストッパーをかけてたんだと思う。

今は、「これ、かわいい!」って思ったら、
「うん、めっちゃめちゃ可愛いね!」
ってその気持ちをちゃんと受け取れるようになってきたハート

それだけで、心が軽くなってワクワクが戻ってきて音譜

素直に、楽しいことをやって「楽しい!」って言える気持ち。


それこそが童心なんだな~って思えるようになってきてる🌷

 

 

 

 

🐶まとめ

 

大人になるって、子どもの心を失うことじゃなくて、


「子どもの心を持ったまま自由に生きられる力をつけること」


なんだと思う。

ピンクの財布ひとつから始まった

 

童心リハビリ♪


今ではすっかりクセになってます🤣💖

 


で!そのひとつが推し活♪

って結局、今日もオチは推し活ってことで!笑

 

YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で一発撮りパフォーマンス♪

ドラマ『波うららかに、めおと日和』の主題歌だった

 

BE:FIRSTで『夢中』

 

思いっきり痺れまくってくださ~い♡

 

 

 

 

 

もっと集めたいコたち♪