こんにちは、アシスタントのゆんですクローバー

 

 

 


これは3年前に

亡くなった父の介護中のお話です。

では、前回の続きをどうぞ♪

下矢印

 


介護のストレスは、心だけじゃなく

体にもハッキリとサインが出てました。



入院中、父のキーパーソンを任されてから、

病院からの電話が何度もかかってくるようにあせる

 


 

着信画面に「○○病院」と出るだけで胸がキュッと痛む汗

「また重大な決断を迫られるのでは?」

と、なんとも心臓に悪い毎日笑い泣き

 

そして、病院に呼び出されたり

妹と交代しながら、父の病室に連日通う。

(コロナ禍だったけど、父は個室だったのでオッケーだった)

そんな緊張や不安が積み重なり、

普段はなかった頭痛まで出てくるようになったのです。

 

前の記事でも書いたけど

父の食事介助は本当に大変で泣き笑い

 


思うように食べられない苛立ちから

八つ当たりされることもあり、

私まで悲しく辛くなって…ショボーン


気づけばストレスからか

お腹を壊すこともしばしばあせる

さらに、介護中心の生活で

自分のことを後回しにしているうちに、

体重が1か月で7キロ減ダウン


美容院でも「痩せすぎて心配」と

言われるほど、良い痩せ方ではなく

気枯れでゲソっとしてたネガティブ



ある時から、顔や体がかゆくなり、

使い慣れていた化粧品まで合わなくなり悲しい


赤みや荒れも出て、皮膚科に行ったものの

「たぶんストレスですね」との診断。

免疫力や睡眠不足も関係してたと思います。

退院後は家にナースコール代わりの

ブザーを設置したけど、

これがまた緊張のもとに滝汗

 

 

それでもやっぱりすごい便利でした。

今は母が使っています♪

 

夜中に鳴っても飛んでいくので

熟睡できず浅い眠りばかり。

ブザーが鳴った気がして

真夜中に飛び起きることもあり、

結局は父はぐっすり寝ている…zzz

 

一階からドーン!と音がして

「父、コケたか?!」

と飛んでいくと、やっぱり寝ている…zzz


そんな幻聴まで起こるようになり、

寝不足と免疫ダウンがさらに悪循環を呼ぶといううずまき



こんな感じで心が限界を超えると、

体にサインとして現れてきて…


ストレスは「頭・お腹・皮膚・睡眠」という形で、

正直すぎるくらい体に出てきてもやもや

でも逆に言えば、

「体のSOSに気づけたからこそ、

心の状態にも気づけた」

とも思えたり。

 

 

当時、その様子を夫に話したら、

こんな風に説明してくれたんだよね👇

 

心理学的にはふんわり風船ハート


強いストレスや緊張を抱えると、

体は「逃げるか戦うか」モードになるから、

胃腸トラブルや頭痛、睡眠障害

といった症状が出やすくなる。

 

脳科学的には脳みそ


ストレスで交感神経が優位になると、

血流やホルモンのバランスが崩れて、

皮膚のかゆみや免疫力低下につながる。

 

エネルギー的には雷


心の中の緊張や不安が

エネルギーとして体に溜まり、

「弱いところ」に症状として表れるとのこと。

 

 

「だから体のサインは心の声、

 その声を無視せずに疲れてることを

 認めればいいんだよ」


そう言われて結構ラクになったんだよね~照れ



というわけで~

体に出るサインを無視せず、

今の自分の状態を認めることが

ほんと大切なんだなって思いましたおねがい

 

それと!

自分一人だけで抱え込まず

「助けて〜」

と、言葉で伝えて(察して!は無理ゲー💦)

なんらかの形で協力してもらうこと。

 

でないと、なんで私だけがこんな目にえーん

って、めっちゃ恨み節が出てきて、

心も体も病んじゃうから。

 

だからほんと、これめっちゃ大事グー

 

なんか長くなったけど

最後まで読んでくれてありがとうクローバー

 

 

ベル介護の時に大活躍したもの