自分がもう1人欲しい。






忙しさに焦り、
定番を煮詰めて焦げつかせたような
ありきたりな発想に行き着く。







いや、違う。
私の3倍能力値が高い
もう1人のスーパーミラクルな私が欲しい。


ポンコツが1人増えたところで
2人揃って右往左往するだけの未来しかない。

そりゃピーマンも犬神家になるし
私の顔色はスケキヨと化す。









首都圏はコロナ対策で外食がしにくくなり
今まで外で飲んで帰ってきていた人も
自然とお家ご飯率が高くなる。






毎日3食自炊?

いや無理だってばよ。






ドイツ人は毎日食べる物が
だいたい決まっているらしいが
我が国で翌日も翌々日でもOKなのは
カレーくらいなものだろう。




時間がないけど
毎日毎食、違う物が食べたいという
日本人にありがちな食への強い拘りが
自分の首を容赦なくしめる。

お惣菜は美味しいが毎日では飽きる。
毎食出前館できる圧倒的な財力を夢見るが
そんなことスイスイができるのは
実際は浜田さんだけなんじゃなかろうか。








というわけで


3倍働くもう1人の自分もおらず
出前館の常連になれる財力も無い私なので

なんとかしてくれる味方が現れるなら
喉から手が出るほど欲しい。
なんならもうヒジまで出てる。









いた。





燦然と輝く【忙しい人専用】の文字。



長々と止まらない愚痴を書いてきたが


つくりおき食堂まりえさんという神様に
私は救われた。


元々はHP



無料レシピを拝見していたんだけど

先日ついに本を買った。

いや、神様なのでお布施であるか。
(追記:神様はお布施とは言わないみたいです。
なんて言うんだろう… ご神饌料?)




作業時間5分
レンジだけで完成
2〜3人分
日持ち5日



嘘みたいにラクできるレシピが盛り沢山。
ホスピタリティが文字化されている。


生クリーム80mlとか
ガラムマサラとか
そんな面倒玄人向けの材料も使わない。


しかも美味しい。


腕を組み、
心のキムタクが天を仰ぐ
(あのドラマ好きだったなぁ)






昨日のピーマンも
まりえさんレシピのアレンジで
元々はレンジ調理なのでもっと簡単だ

※ピーマンとひき肉の量を欲張った為タッパーに入らず
泣く泣く焼いて犬神家になった



・ダイソーの300円の耐熱ガラスタッパー
・耐熱ビニール袋【アイラップ】
・まりえ様のレシピ





これさえあれば救われる。
救われるまでいかなくても
折れかけの木の棒→勇者の剣 くらいの
確実なパワーアップが見込める。
ラスボス戦はまかせろ。









怪しげな壺を買う前にぜひ検討してほしい。

時間が、買える。