義父の13回忌と義祖母の33回忌が無事終了。
朝からバタバタだったけど、
何とか終わってヤレヤレだ。
尤もトラブルもあって、
2人の遺影と過去帳を入れた紙袋を、
ミニバンのハッチバックを開けた時に、
ダンナが落として、
義祖母の遺影のガラスを割ってしまう😰
息子の入れ方が悪かったのか、
出したダンナが不注意だったのか、
うん、両方だな。
葬儀もやった会館での法事だったので、
とにかく割れたガラスを取らないと危ない、と、
中に持って入って、
このガラス外したいんですけど、と言ったら、
あらあら、換えましょうか、と言ってくれて、
額ごと取り替えてくれた。
流石葬儀会館、ストックは常にあるらしい。
額代と消費税で5500円也。
要らん出費だったけど、
何れにせよ換えないといけなかったからね、まあ仕方ない。
義祖母は仏教婦人会の会長をしていたし、
義父も長く檀家総代をしていたので、
御住職も年は大分下だけどよくご存知で、
昔話もして下さった。
なんせ隣だし(笑)
法要後の食事も、なかなかのボリュームだったのだが、
横で義母が黙々と食べていた。
食事をあらかた平らげた後、
大好きなデザートも完食。
来月96才になるというのに、
なかなかの健啖家で😅
義母の実家の跡取りの甥は、
今日は叔母さん、
来られないかと思っていたけど、
元気でビックリした、と言ってたな。
何しろ自分の兄弟も夫の兄弟も、
その配偶者も含めて既に全員鬼籍に入っていて、
ぶっちぎりの長寿を独走中(笑)
ストレスの無い暮らしが、
長生きの秘訣なのかしらね。
その分、こっちの寿命が削られてる気がするんだけど🤔
ともあれ、義祖母の法事はこれが最後かな。
次は50回忌で、お祝い事なんだそうで、
蝋燭も白じゃなくて赤になるんだって。
薯蕷饅頭も、黄白じゃなくて紅白饅頭。
50回忌まで子孫がキチンと務めてくれるのは目出度い、ということらしい。
ちなみに今回法要をした義祖母は、
早くに夫を亡くしたので、
自分で50回忌を取り仕切っていた、けど、
その義祖母の50回忌は17年後。
とても我々ができる気がしない(笑)
息子の世代になると、
もっとやりそうにないから、
本当にこれが最後になるかもね。
義父の方は次は17回忌。
流石に義母はもう出るのは無理だろうと思うけど、
6年前もそう言ってたからね。
4年後、来月満百歳ですぅ〜と言いながら参加してるかも😁
ともあれこれで1つ荷物を下ろした感じ。
後は今月中にネコのピーちゃんを、
ワクチン接種に連れて行かないとね。
月が変われば法人決算が待っている。
なかなかゆっくりできない日々は、
まだ暫く続く。
頑張れ!私!