一昨日帰京した娘一家。
パパさんが子供二人連れて帰るので、
荷物は減らすに越した事は無いので、
すぐに必要な物以外は送るよ、と、
昨日、最後の乾いた洗濯物も入れて、
段ボール2つ、発送に行った。
去年までは自転車でも行ける所に、
サテライト的な小さな営業所があったのだが、
いつの間にやら閉鎖していて、
それからは車で10分位の、
少し大きな営業所に持ち込んでいた。
5月の帰阪時もそこへ行ったのだが、
昨日行くと無くなっていた。
暫く呆然としたよ。
長年お世話になっていたのだが、
仕方がないので検索して近そうな場所を探した。
見つけた営業所は近くは無かったが、
とりあえずナビに住所を入れて出発。
そしたら近づいたタイミングで、
何故かナビが止まってしまっていて。
それに気づくのが遅れ、
片側一車線で交通量の多い道だったので、
Uターンできる場所もなく、
かなり遠くまで行ってから引き返す羽目になった。
やっと辿り着いたら、
今迄利用していた営業所の様な、
持ち込む人の為の駐車場も、
受付事務所も無く、
ただ天井のやたら高い倉庫の入口に車を突っ込み、
その入口に屋台の様なカウンターが置いてあって、
そこで受付をする感じだった。
調べてみると24年問題で、
人手不足解消の為に、
都心の営業拠点を次々閉鎖しているのだそうだが、
これではサービスの低下が否めないな、と思った。
コンビニに持ち込め、という事なのかもしれないが、
集荷の時間によってはその日の便に乗らないので、
いつも営業所に直接行っていたのだが。
で、その昨日出した荷物が、
今日の午前指定にもかかわらず、
届いた、という連絡が来ない。
番号追跡サービスで検索すると、
娘の家近くの営業所で「保管中」になってて、
いつまで経っても持ち出しにならない。
そのうち「調査中」表示に変わった。
何があったんだ?と思ったら、
夜になって娘の所にヤマトから電話がかかってきて、
曰く、荷物の1つが大阪に置き去りにされていたそうな。
いや、それ夜まで分からない、ってどうなの?
明日届いたら一緒に配達します、という事だったらしいけど、
急ぐ荷物だったら困ってしまうよね。
こんな事は初めてで、
急激に営業所を減らした結果、
混乱が起きているのかもしれないけど、
今迄の様な信頼感は望めない、と思った方がいいかも。
これからはゆうパックを多用するか。
クール便等は本局でないと対応できないんだけど、
それでもヤマトの営業所よりは断然近いんで。