メガネの使い分け | あすかのブログ ~~Let's try!!~~

あすかのブログ ~~Let's try!!~~

人生一度きり。やりたいことは、何でもやってみよう!!

仕事をしているときは4種類のメガネを使い分けていたよ。

 

左上がハヅキルーペ 左右が老眼鏡

 

左下が中間距離用 右下が近視用

 

 

 

中学生時代から仮性近視だったけど、高校に入って

近視が進んで初めてメガネをかけました。

 

40代くらいまでは近視用の眼鏡だけでよかったんです。

 

遠くを見るときはメガネをかけて、手元を見るときは

メガネを外していました。

 

そのうち段々と手元が見えにくくなりました。

 

それで仕事中ずっとメガネをしていられるように

手元と対面の相手の顔が見える中間距離用を

使いだしました。

 

その後ますます手元が見えにくくなり小さな字が

判読しにくくなりました。

そして老眼鏡を。

 

仕事中は中間距離用と老眼鏡を使い分けて、

通勤には近視用。

 

最後に500分の1の住宅地図に住居を

記入する仕事に就きました。

そうしたら、もう製図と同じです。

 

虫メガネが必要です。

そこでハヅキルーペ。

 

今は家にいる場合、メガネをかける必要が

なくなりましたが、説明書を読むときなど

ハヅキルーペを使います。

 

ツーリングには近視用ですね。

 

 

メガネもよく置き忘れましたよ。

 

 

はぁ明日もメガネをみんな持って眼科に

行かないといけないなぁ。

 

青空が広がっていますが、風が強くて寒いです。