名乗ることから始めませんか? | 飛鳥カナ配列 ☆未来の子供たちへの贈り物☆

名乗ることから始めませんか?

いやあ、煽った甲斐があってきちんとしたレスを書いてくれる人が出てきて嬉しい限りです。
778さん、詳しいレス、ありがとう御座います。

783 :名無しさん :2007/02/01(木) 19:10:36 0
「あ・い」が対象位置で楽だからってお前ら打ちすぎwww
ところで俺はモーラの件をコメントで指摘した本人ですが、
飛鳥の場合、モーラの概念を使わなければいけないのは、
「っ」「ん」「ー」が必ずしも倍速打鍵の対象ではないのは
   なぜか?という問題くらいですね。
それ以外の部分では「音節」と言い換えて問題ありません。

カナ配列ですから、ぁぃぅぇぉゃゅょっ以外は、もともとモーラと打鍵
   が一致しています。

そもそもモーラは物理的実体のある時間であるというよりも、 音節構造を
50音(?)に分解して単純化するための、仮想単位にすぎないと言えます。
子音とは違い、1モーラの発音にかかる時間はかなり伸び縮みします。

おそらくRayさんが言いたいのは、 実際には変動しているモーラを時間の単位と
   みなしてしまうとおかしなことになるので、あえてモーラを単位として意識する
   意義はない。てことなんでしょう。

それに、2モーラ1音節の部分が特に速く発音されるということもありませんしね。
「ー」が速く発音されるのは音節うんぬんじゃあなくて、「ー」だからです。



まあ、私の反アカデミズムは半分本音、半分上段、じゃなくって、冗談なんですけどね。

ただ、これを書き始めるとやたらに詳しくてやたらに退屈だった高校の英文法のセンセ
の昔話から延々と紐解くことになって、また非難轟々が確実なので、省略してっと。。


要するに、前に言ったことを短く言うと、カナ配列ではモーラという多言語音韻比較の
概念?などを持ち出す必要はなくて、「拍」の概念で十分ということでした。

> カナ配列ですから、ぁぃぅぇぉゃゅょっ以外は、もともとモーラと打鍵が一致しています。

これは確かにそうなんですが、↓はちょっと同意できません。

>飛鳥の場合、モーラの概念を使わなければいけないのは、「っ」「ん」「ー」
>が、必ずしも倍速打鍵の対象ではないのはなぜか?という問題くらいですね。

「っ」は非常に特別で、例えば「きって」というときは、「きっ」は一拍です。
ですから、飛鳥でもタタっと一拍で打ちます。つまり、倍速打鍵です。

飛鳥では、NM,.が「ゃっょゅ」の半拍の倍速打鍵用のキーとなっています。
それだけ、この辺は右手の人差し指・中指・薬指の強さと速さのお陰で倍速打鍵が
可能になるので、半拍のカナを置けるんですね。

しかし、「っ」が「ゃゅょ」と違うのは、次に来る音と促音の間に
一拍の空白を空けることです。

つまり、促音は喉を強制的に閉めて、息と音を無理にせき止めるんですね。
これは、「無音」を無理に作る結構特殊な音?で、少なくとも英語などの
欧米系の言語にはない音です。

で、皮肉なことに日本語の全ての音の中で最も喉の筋肉を使うのは
この促音という「無音」部分を一定以上の時間作る音?なんです。

私は、Mの表に「っ」を置くまでは、「っ」は発声で最も力が入る
音なのはJIS配列のZのシフトで分かっていましたから、なんとか
強く打ってもZのように指が痛くならないように強い指で打たそうと
していました。一時は、今「を」のあるMの裏に置いて、強い力で
ガンと打っても、力が親指と人差し指に上手く分散されるようにしていました。

しかし、何か無駄な力を入れている感じがして、他の場所にも置いたのですが、
発声と打鍵が一致するのでどうしても無駄に力を入れて指を痛めたりしていました。

それで、これが最初から分かっていてそうしたのなら、私も捨てたものでは
ないのですが、あるときカナを動かしていたら、Mの表が空いてしまい、
取りあえず、そこに「っ」を置いたんです。

そうしたら、ここは最も力が入れにくい場所なのに気がついたのです。
つまり、人差し指が素直に内側に大きく折れて打つキーなので、力を
入れようと思っても、入れらなれないのがM表なのです。

何か、発声と全然一致してないなと思って打っていたんですが、
あるとき「これはいい手だ!」って気付いたんです。

つまり、「っ」という無音を作る大きな喉の筋肉と打鍵を
一致させないためには、「強く打とうとしても打てない場所」が
必要だったんです。無駄に力が入るキーだと、指を痛めます。
しかし、JIS配列の「っ」のようにZのシフトのような打ちにくい
場所でも、「力を入れられる」ので、どうしても力が入って指を
痛めてしまうのです。

ニコラの;裏もピアノの強い和音よろしく、皆さん強く打ってしまうと思います。

「発声と一致させていくら強く打とうとしても、不可能なので
どうしても軽く打ってしまうM表」という位置は、促音を置く
位置として最高の場所だと、私は今も思っています。

ですから飛鳥で一番自慢できるカナの位置は、と訊かれれば、
私は迷わずM表の「っ」だ、と答えます。

と、また脱線しましたが、要するに「きって」は半拍・半拍・一拍の
無音部分に「て」の一拍です。
合わせて三拍なので、これがャュョなんかとは違うということなんですね。
同じ三字カナでも、「きゃく」なんて二拍ですから。

促音は欧米にはない音(=無音)なので、モーラという向こうの概念ではどう
説明しているのか、或いは触れていないのかは分からないのですが。


つまり、「きって」は全体で三拍の音です。俳句などでもそう数えるし、
「切手張り(きってはり)」だと五拍でピッタリ来ます。
これが「切手張りは」になると六拍で字余りの感じがしてしまいます。

で、促音は半拍なのに何故全体では三拍になるかってことが
問題になります。

私は、前世紀配列作りに疲れると伊豆の山野を散歩しながらブツブツ発声して
気付いたのです。
まあ、専門書なんかにはきっと書いてあるんでしょうが、何たって
「発見した積もり」になるのが好きな私ですから。

で、それで気付いたのは、「っ」の後は一拍空くことなんですね。

ちゃんとした無音部分を作らないと、フィリピンパブではありませんが、
「しゃちょさん、あのバクかてね」とかになってしまいます。
英語もですが、タガログ語にも促音はないらしい。。(^^;;

つまり、「きって」は「きっ」の部分までは倍速打鍵で一拍なのですが、
その後一拍の無音部分があって、その後に一拍の「て」が来て、合わせて
三拍になるようです。

>「っ」「ん」「ー」が必ずしも倍速打鍵の対象ではないのはなぜか?

上で言ったように、「っ」に関しては前のカナと「っ」は倍速打鍵で打ち
その後の一拍の休む部分でゆっくり右人差し指をホームに戻すということです。

「ん」は一拍です。俳句だってそうですし、飛鳥もそう打ちます。

ただ、確かに打鍵間隔が伸び縮みすることはあって「かんたんに」のような
頻出する打ちやすい運指だと、指が勝手に倍速打鍵して、その後で一拍くらい
休む感じがあります。追い越した分を待ってて休む感じです。

「かんたん」のLJ;Jの右四連打でも全て表でホームキーのみですと
相当速く打てますからね。

ただ、いくら速く打ててもそんな速度は長続きしません。思考が
追いつかないこともありますが、それ以前に指が疲れてしまいます。
左の連打なんかが出てくると、どうしても遅くなりますし。

ですから、打ち易い部分や拗音のように倍速打鍵するところでは速く
打っても、速く打ちすぎた部分の後では休めることが打ち易い配列
のメリットだと思います。
息せき切って、全てを速く打つために打ち易く並べているんじゃない気がします。

長音記号の部分も一拍でしょう、俳句でもそうですし。。今即席に作ってみます。

「コート着て 歩くと汗ばむ 温暖化の冬」字余り。。(^^;;

あっ、ダサく。。確かにダサイのだが。。。駄作なのは分かってるので
そこ、異指。。じゃあなくって!石投げない!

で、言いたいのは「コート着て」は五拍で、字足らずでも字余りでもない
ということです。

つまり「コート」も「こおと」も同じ三拍です。「コール」も「凍る」も
そうです。ですから、「ー」は倍速打鍵不要の一拍の筈です。

そして、倍速打鍵が不要で、出現率も大したことがないのにWの表をーが
占拠しているのは、前後に来るカナが数個に集中しているというような
「傾向」が、長音記号にはないからです。

例えば、2ちゃんデータでは0.37%の「ぶ」では、「ぶん」が0.14%、
「じぶ」が0.06%あり、この二つだけで「ぶ」の連接の半分以上を占めます。

ところが、0.97%の「ー」では、ランクインしているのは唯一「ーる」の
0.05%です。つまり、長音記号の前後は「ぶ」と違って多くのカナに
バラけているということです。

つまり、傾向が決まっていない、何のカナが前に来て、何が後に来るか
が数個とかに決まってないので、ーは打ち易い位置にないと、覚悟が
出来ていない分、ーの打鍵が遅れてイライラすることになるんです。

(これが前回宿題にした手の動くG表には長音記号を乗せられない理由です。)

そういうわけで、長音記号は一拍ではないでしょうか?
モーラの概念ではどうかは分かりませんが。。

まとめると、飛鳥の倍速打鍵になるカナは「イ意外のイ段+ゃゅょ」と
「フ・ヴ・デ等+ア段小文字で組み合わせ可能なもの」と限られていて
だから、何とか倍速打鍵できるようにしてあるのです。

上で書いたように「っ」は前のかなとでは倍速打鍵なのですが、
「っ」を打った後に一拍休むという、特殊な音であり打鍵なんです。


あっ、これもレスしておこう。。

>『黒丸は黒丸さんだから黒丸さんです。(意訳)』 にはどうしようかと思った。
>行間読むとか無理スwww

あはは、私だって黒丸なんか知らなかったんです。

でも、中黒さんって可愛くなじゃないですか!で、念のために広辞苑引いたら、
黒丸さんがいて、「やったあ~~!」って、嬉しくなって使ったのに。。

って、こういうのは行間を読むんじゃなくて
遠距離相手不明の読心術でも使えないと無理なんですかね。。

でも最初に書いたのにも、黒丸さんとか「び」さんや「げ」さん
が登場したんだから、分からなかったかな。。
例の小文字の歌とかも読んだ筈だし。。

やっぱ、詩とか小説とか子供の頃読まなかったんですか?PC板の人は。。
杓子定規の文体の、マニュアルとか解説書の読み過ぎじゃないんですか?


あっ、これもあった。。

>771
#をシャープと呼んだら♯になっちゃうというような、一見間違いに
気付きにくい場合だけだよね。 しかしRayは#をシャープと呼んで
いた気もするが…まあ、これは世間でもあいまいにされているし、
間違えても実害はない(#を♯と印字している有名キーボードすらある!)
ので、追及しないことにします。


しかしこれって。。。#と、しゃーぷで変換っと。。♯
(゚〇゚;)!、本当だ!角度が違う!でも、#←これって名前なんなんですか?

日本語では井桁とか言ったかも知れませんが、向こうの呼び方を知りたいもので。

(アンパサンドもですが、私は名前を知っていることが悪いと言っているのでは
 ありません。知っているに越したことはないのですから。ただ、殆どの人が
 知らないところで、注釈無しでそういう言葉を使うことは「ひけらかし」に
 しかならないので良くないと言ったのです。)

しかし配列専門家?としては、こんなこと知らないのはどう考えてもまずい。。
やはり、これだけ配列弄ってて一冊も専門書とか文献を読んでないツケか。。

でも、記号って辞書で引けないんですよね。

いやあ、しかし#と♯の違い、全然知らなかったです!
追及してくれてありがとう御座いました。<(_ _)>>771さん

これ、盲点です。お陰で一つ利口になりました。
私だけではなく他の人も、殆どそうだと思います。

あっ、それから774さんの「Rayも重箱の隅をつついている」というのは、少し
形容矛盾です。つまり、隅をつつく為には相手が「重箱」でないとまずいのです。

マッチ箱のような数行の2ちゃんのレスの中の言葉に対して、私が百行とかの
長いのを書くのは、あくまで創作評価打鍵のネタとしてです。一語の千倍返し
とかになるわけです。ですら、「重箱の隅をつつく」というより、揚げ足取り、
或いは因縁をつける(^^;;というのが正確です。

よく言えば、それをネタにしてちょっとした授業をしてる積もりなんです。

それに対して、私の文章は何時も長くて何百行とかありますから、その中の一語の
言葉遣いなどに対して、本筋とは関係の薄い批判をするのが「重箱の隅をつつく」
です。何か、間違い探しだけで採点する学校教育が影響してるみみたいで残念です。

あっ、これも元より長いので、因縁を付けた(^^;;またはネタにしたであって
「重箱の隅をつつく」じゃないですからね!

同様に、771さんの指摘のような、無知故の間違った記述を指摘するのは
批判のための批判ではなく、書き手だけではなく全ての読み手を啓蒙する
ものなので、「重箱の隅」ではありません。本当に助かりますから。

前にあった配列表の間違いの指摘なんかもそうです。あっちは私の
勘違いですが、指摘されないと分からない性質のものですからね。

あと、ついでですが、飛鳥スレの皆さん、「名無し」なのは何か理由があるんですか?
何も考えないで、2ちゃんの悪臭。。じゃなくて。。悪習に従ってるだけですか?

名無しの習慣が2ちゃんからなくならないと、そのうち2ちゃんも規制されて
なくなるんじゃないかと、私は密かに危惧してます。凄い可能性のあるもの
なのに、おかしな使い方をされて亡びるのは文化的損失です。

皆んながやってるから、それに従うっていうのはどうなんでしょう?

一応、名前:の欄があるのですからそれにどう記入するかを
最初に考えるのが普通じゃないんでしょうか?

実行する勇気もない犯罪予告なんかをするような
卑怯者なら、名無しなのは当然で分かるのです。

しかし、物を書く、人に何かを伝えようとするときは、まず
名乗るという基本的なことをきちんとすることが大切な筈です。

それに、私は全てをさらけ出しているようなものです。
配列関係で、一応ネットに貢献している自負もあります。

少なくともそういう相手には、飛鳥周り限定の捨てハンで構いません
から、区別できるように名乗るのが人の道だとは思いませんか?

そういうことも、理系の人は余り考えないんですか?
いや、文系の板も同じようですから、2ちゃんの人はでしょうか。。

実用的にも誰が誰だか分からないし、何時から飛鳥スレにいるのか
分からないでレスするのは、結構大変なんですから。。

774さんのように
>黒丸に関しては、解説記事はあってもそれ以降からの読者だったり、単体
>の記事しか読んでない場合通じない可能性があるってのが問題だと思う。

と言う人もいるし、「同じこと繰り返すダメ教師と同じだ」と批判する人もいる。。

名乗りもしない、自己紹介もしない相手に一体どうしろって言うんでしょう?

最近の人だと思って以前も書いたことも書くと、年寄りの繰り言
のように言われるので、困るってこともあるんですよ。

だから、「名無し」にも何か理由があるのなら、書いて教えて欲しいです。

「人が傷つくのは構わないが自分は傷つきたくない」はナシですからね!


とにかく、「自分一人くらい何をしても大勢に変わりはない」というのが、
この国の今の体たらくをもたらしている大きな原因だと思うのです。

戦後の物がない時代、闇物資は買わないと言って飢え死にした裁判官
までとは言いません。

しかし、「周りはどうあれ自分だけは」の矜持を、今こそ日本人は
取り戻す必要があると私は思うのです。

選挙と同じで、皆が「自分一人くらい」と言っていては何も始まりません。
他人はどうあろうと「自分だけは」が大事だと思うんです。

まずは、身近な2ちゃんで


      名乗ることから始めませんか?