このご質問、よく聞かれます。

私はこの仕事を始めたときに書店に聞いてみました。

 

【首都圏の大型専門店】

「自費出版にしろ、商業出版にしろ、出版社が製作したものなら同じ舞台・同じ場所に並べます。ビジネス書だったら、社会科学書の棚ですね。売れればそのまま並べています。もともと当店には”自費出版”という棚はありません。」

 

【駅中の書店】

「自費出版、商業出版の区別はありません。売れればレジ前にだって並べます。」

 

【郊外書店】

「一部出版社と弊社本部が契約して”自費出版”の棚を設けています。ただ、そこよりもビジネス書でのほうが売れます。自費出版の棚をご覧に来店されるのは、著者関係者です。」

 

【地方書店】

「”ご当地の郷土本、著者の本”というコーナーを作って、ビジネス書と2か所に並べます。お知り合いの方が来店され、喜ばれる風景を見るのは、我々にとってはうれしいものです。」

 

 

自費出版も、商業出版も同じ場所での陳列となります。

ただ、書店も商人ですので売れはしっかり見ています。

売れなければ平積みから棚刺しになりますし、

それでも売れなければ売り切りか、返品となります。

ここはシビアな世界です。というか当然です。

 

売るために、

うちではタイトル内容の構成を著者と一緒に考えています。

「誰に読んで欲しいのか」「読むとどうなるのか」を明確にします。

↑ここ、大事です。

 

売れたら書店まかせにしないで営業部が補充提案をします。

 

さて、書店には「売れる本」「売りたい本」「売るべき本」によって陳列場所が少し違います。

この3つは全く違います。

 

これについては改めて掲載します。