カボメティクスの中止と前の病院への不信感 | アラ冠こぶた(別居夫は腎臓がんⅣ 淡明細胞がん急進行型)

アラ冠こぶた(別居夫は腎臓がんⅣ 淡明細胞がん急進行型)

同じ闘病をしている方やご家族の方が基本で広告目的、勧誘目的、宗教などは拒否、その他の方はメッセージを下さい読んで決めます
①アラ冠になって思うこと・色んな日常
②夫の腎がん闘病記
③Ⅱ型糖尿病の治療のために受けた胃スリープ手術とその後の生活の記録のまとめ

今日は大学病院の診察日でした。

 

天気が不安定な予報だったので、初めて私が運転して行きましたよ。

 

色々調べてメジャーな道路だけで行けそうとわかったのでチャレンジ。

 

夫は私の運転を不安がるけど、今後を考えたら早く慣れておきたいのですもん、頑張りました。

 

 

 

今日の診察でDrから言われたのが「蛋白が高い方とカボメティクスの相性が悪い」でした。

 

前の病院で輸血と同時に始まったカボメティクスの投薬ですが、その前から内分泌で通院していた病院

 

で腎臓内科もあって、そちらも前もってかかっていたのに、なんでカボメテックスを選択したのか???

 

色々と質問されていく中で、内分泌(糖尿と高血圧)だけの頃からタンパクは結構高かったことを夫が

 

話すと「タンパク+3とか出てたら、要精密検査だけどしなかったんですか?」と聞かれました。

 

また「入院して1日の尿をためて詳しくする検査が必要なレベルですよ」とも。

 

夫曰く、そういう話は特に出なかったですが…Dr少々困り顔になっていました。

 

Drが「腎臓内科で一度診察を受けて、それから治療方針を決めましょう」と言うので、来週の火曜日に

 

元の病院の腎臓内科に行き紹介状を書いてもらう予定になっているのですがと答えると、Dr少しホッと

 

した様子で「じゃあ紹介状を持って6日金曜日に腎臓内科に予約を入れるから診察を受けて、その後に

 

僕の診察を入れましょう」とサクサクとパソコンで予定を組んでくれます。

 

まあ、泌尿器科と腎臓内科だから出来るのかもしれませんが、それでも対応の早さにビックリ。

 

前の病院と比べちゃいけないのかもしれないけど、泌尿器科で大学病院への転院を言ったのに、腎臓

 

内科への連絡はなしって方が驚くし、連携はしてなくても腎臓内科の方からも紹介状を貰って下さい、

 

くらいは言えると思うんだよね。

 

転院すると言った時に手のひらを反すように冷たい態度だったのが気になったけど、こういう患者が困る

 

事を言わないって、ちょっとひどい、Drのプライドが傷ついたのかもしれないけど、患者の治療が優先

 

でしょと思うんだけど…泌尿器科の紹介状だけ書いて終わり、しかもプレパラートはいれてないしね。

 

腎臓内科の紹介状の件は前の病院の腎臓内科からは27日に電話が来て「診察日なのにどうされました

 

か?」と言われ、大学病院に転院したのですが泌尿器科から連絡が行っていませんか?と聞くと「泌尿

 

器科とは別にこちらも受診してもらわないと」と言われ、急遽8月3日に診察を入れ直したんですよね。

 

本当に連携がなってない!

 

もし泌尿器科のナースかクラークが「腎臓内科からも紹介状を貰って下さい」と転院を決めた日に言って

 

くれたら、治療の開始が遅れなかったのにDrはその指示さえしてくれなかったって事だよね。

 

地元の公立病院だからって殿様商売してるんじゃないよって言いたい!

 

今日、会計待ちの間に前の病院へ夫に電話してもらい3日に必ず紹介状を貰えるように言ってもらった

 

けど、それに対しても「先生にその時に言って下さい」という返事だったそう。

 

こっちは命がかかってる治療薬を決めるために急いでるのに、いったい何様ですか?

 

3日は私も一緒に行くので、いざとなったらちょっときつく言って5日には必ず書き上げてもらいます。

 

そんなわけで夫には合わないという説明を受けてカボメティクスは中止になりました。

 

 

しかし、Drから言われたのですが腎臓がんの治療薬には1次治療薬、2次治療薬と分かれていて、

 

カボメテックスを1次治療薬に使ってしまっているので次に使えるのは2次治療薬になるそうです。

 

割とブログでも書かれているオプジーボ+ヤーボイのような2種類のミックス投薬は出来ず、オプジーボ

 

単体のようになってくるらしいです。

 

出来るだけ早く、夫の急進行型の特殊なガンに合わせた治療薬を探さなきゃいけないのに、前の病院の

 

Drの判断で、その選択肢が少なくなってる現実に先の暗さを考えて不安になります。

 

夫には告げてないけど、本当に余命宣告通りになってしまうのかもしれない…。

 

 

それから、PET検査の結果を聞きました。

 

Drは「肺に関しては貰っていた資料より増大しているが、他への転移はないです」と言い「1か月では

 

カボメティクスの効果判断も出来ないので、他への転移がなかったので安心して下さい」と。

 

それって吉凶混合だよね、進行が速いのは変わらないけど、他への転移はない分、治療方針が立て

 

やすいって事だもん。

 

とにかく腎臓内科の紹介状と診察を待って、次に使う薬が夫に合ってくれるように祈るしかできません。