乱視を矯正しても、乱視って変わっていくからどうなの? な話。
白内障の眼内レンズの選定のとき、
あなたの角膜乱視は直乱視。〇〇眼科はトーリックレンズはあまり使わない眼科だけど、あなたの場合は角膜乱視が強いから使います。
※トーリック眼内レンズは角膜乱視を打ち消す乱視度数を持った眼内レンズ
乱視ってね、変わっていくものなのよ。
乱視セロの人はいない。少しぐらいはあったほうが見え方に良い影響があることが多いです。
単焦点眼内レンズより多焦点眼内レンズの方が乱視きざみが細かく設定されているよ。
世の中、乱視が強い人ってあんまりいないのかなー、知らんかった、しょぼん(私の心の声)。
私(素人)の調べたところでは、白内障にならなくても、年とともに、直乱視が斜乱視になっていって、矯正しにくくなるから見にくくなる らしい。
きゃー💦恐怖ですね!
個人的に、今年ソフトコンタクトに変えたのですが、近眼遠近乱視用にしたらよく見えなかった。遠近と乱視が邪魔をしあってるから、遠近は諦めて、近視と乱視だけ矯正することになりました。
説明によれば、ソフトコンタクトは乱視の設定が大まかなので、ちゃんと矯正できないことが多いとのこと。
(メーカーにもよる)
私の場合は、ソフトコンタクトをしているとき、日によって、右目はスッキリだけど左は多重ぼけ、またはその反対。近くを見ているときに特に、乱視あってないなと思うことが多いです。
(コンタクトをパソコン距離の弱めにしているから乱視だけのせいではなく、距離によってはピントが合っていないことも影響)
さて、上記の説明と体験から、多焦点眼内レンズを選びますかね!?
あー、怖い😨
たぶん、
〇術前:レンズ計算がぴったしカンカンで
〇手術:入れたい角度にレンズが収まり!
〇術後:レンズがそこに収まり続ける
としたら、何年間かは すっごく良い💕
その後よねー・・・。斜乱視をどこまで恐れるか。
目が良く見えないと認知症率上がるらしいし。活動量減るよねー。。。
あー、怖い😨
先生が、多焦点眼内レンズの適応ありってするんだから、それなりの根拠はあるのでしょうから、大丈夫だぁ!! ?
あー、不可逆って怖い😨
先生に委ねる
不可逆のときの決断力
試されますねー。
乱視だけに注目するなら、トーリック眼内レンズも使わず、メガネで細かく矯正するのが良いんじゃないかなー!?
と思ったりします。
私の目、昔から近視が強いなーとは思っていたけど、ハードコンタクト(角膜乱視が自然に矯正される効果あり)だったし、乱視がひどくてこんなに面倒なものとは知らんかった。。。
Discover my eyes
とりとめのないお話です。
個人の感想です。