いまだに いつ手術するのが適切か分からない というお話
高級メガネ屋さんにメガネを作りに行ったら「メガネが作れない」「眼科に行くことをお勧めします」とのことで、眼科に走っていったのが確か2022年夏だったかと。
最初に行った眼科は行きにくい場所にあったこと、また、野戦病院のように混雑雑然としていたので唖然としたこと、執刀医と診察医が別なこと(執刀医は大学病院から日替わりで来る仕組み)から、たぶん体制は整っていたが、あきらめました。
この先生は 早め手術派 だったので、あのまま通っていたらもう人工眼で3年過ごしていたことになるわけで、
その後3年も自前の目が使えているので、早まるところだったーヤバヤバとか、
逆に、
この悶々とした 見えるけど見えづらい(運転はやりづらい、太陽のもとでは視界が白濁して球技はやりづらい、パソコンが・・・などなど日にもよる)の現在の状態を体験せず良かったのかも?とか。
その後冷静になり、いつも行っている駅前の大規模老舗眼科にコンタクトのついでに聞いてみたら、まだ早い!の一言でした。
ガツンとくるのや!それまでは見守るよとか。
はて、いつガツンと来るのだろうか?
と、3年と少し過ぎましたが、あー見えづらい!けど、これガツンなのかな?
と、白内障進行を遅らせる目薬を差しながら悩む日々。
とはいえ、
片目は日中野外では白濁して見えるわけで、
事務所では蛍光灯LED?が眩しいし、
夜のお外は黒っぽいものは全部真っ黒に見えて足元のやや暗いところとの識別できず怖いし(白内障じゃない方の目で確認はできる)、
スマホも文字が細いと薄く見えたり、薄い文字は見えづらいし、
老眼のせいなのかもしれませんが、コンタクトしてもメガネしてもよく見えないし。。。
一言で言うと、ストレス溜まります!
(頑張ってくれている私の目になんとひどい言葉!!)
眼科の先生は、困ったらおいで〜ぐらいで普通のテンションなのですが、私は、
白内障これからどう進むのか?
手術遅くなったら失明することはないのか?
いつー?いつー?
手術となってから(ガツンと来てから)実際の手術日まで数ヶ月空くわけで、そうなったらその間仕事出来ないので、ガツンとなる3ヶ月前には見極めたい。給料に響く(T_T)。
ってな具合で、コンタクトの度数も合わなくなったり(作り直し)、なんやかんやと診察に行っちゃってます。
最新は今年2025年の2月頃、
私「老眼なのか白内障なのか?見にくい理由が判別できない」
DR.「両方じゃん」
私「(識別してほしいのよ・・(T_T))」
DR.「運転手(日中野外)なら手術すすめる、ひきこもりの老人(ほぼ室内のみ)なら全然勧めない」
私「(うーん。。。)」
その後、まぁ、様々ありまして(過去投稿参照)、半年位鬱々と眼科から遠ざかっておりました😁😁😁
遠ざかろうと思えば遠ざかれた程度だった!?
(びっくり)
私の場合、主に片目が白内障。
もう片目は白内障あるけどよく見えるわけで、
(白内障ひどい方は間欠性斜視になってきたので怖いけど)
真ん中に白内障があるので見にくいが、眼科で測る視力は下がっていないらしく。。。
懸案だった運転免許証もなんとか無事に更新しましたし(怖いから車の運転はしていない)、
ストレス溜まるけど、ガツンとは違うのかな?
見極めが難しい。。。
はい、分かっております。
自分で決めるしかないのです。
眼科の先生は 不便を感じるなら というばかりなので。
社会生活との兼ね合いで決めるしかない!
最初のメガネ屋さんの「メガネが作れない」って強烈なセリフから始まったので、右往左往しているわけです。
あと、自前の目は使い切りたいですし!
やはり、白内障には、引退してからなりたかったっすね。
(片目なので、決めてから数ヶ月我慢しても、仕事がなければさほど支障がないのでは? そしたらじっくりガツンのガツンまで待てそうの意味)
とりとめのないお話です。
個人の感想です。