こんにちは


メルカリを使い始めて4年弱、

断捨離の進捗とともに数百の品物を送り出してきました。

メルカリの出品数と売れた数の欄を見るたびに、

頑張ったなー! 

やりすぎやん?

気が長いなー

など感慨ひとしお。


ヒトに、メルカリやってるー。趣味のごとく何個も!と話すと、「マメだね、私には無理」って、たいていは呆気にとられます。


なんとなく、実家のもの(主に文庫本や文学全集などの本)は捨てるより送り出したかったんですよねー。

(断捨離にフリマアプリは向いていないのかもと今は思いつつも)


当初頑張りすぎたのか、全くの無関係なのか、頚椎ヘルニアともなり、


メルカリ出品の写真を撮ったり説明文をポチポチ入力するときに、良くない姿勢だなー、悪化するかもなーと反省。


それからは、出品は、多くても1日3個までとし、説明文やコメント返しは音声入力やコピペーをなるべく取り入れて、没頭しないように、凝視しないように。


週末にまとめて沢山出品したいのですが、健康第一!


3個までとなると、小さな品物ではなく、1回譲ればそこに大きな「空間」が生まれる💕取引を目指すようになり、

実家に行くと「これ売れるんちゃう?」と、なぜか関西弁で語りかけ、すべての「もの」を見る目が メルカリで売れるかどうか に!

(すぐにぐるぐる検索して値段を調べてしまうクセ💦がつきました)


「きゃー、メルカリされちゃうー💦」など恐れられています(笑)


これはもはや、

メルカリ依存

メルカリ中毒

などの症状?


今後もこの病に浸って実家の断捨離を進めるがよろしい!

なのか、いい加減やめるべき? なのか。


過ぎたるは及ばざるが如し


譲リすぎに注意!のステージにいると思われます。


でも、大きな空間が空いた食器棚など、いっかい経験するとスカッとやみつきになるのですよねー(笑)


ここまでお読み頂きありがとうございます!

個人の感想です