QOLは大事なんだ | ~ほどよく頑張ろうp(^^)q ~ 私に共生する多発性骨髄腫と治療の副産物に奮闘する私と~

  訪問いただきまして有り難うございます

 **********************

この頃、何をするのにもすっごく時間がかかる
頭の回転が遅くなっているのか
四肢が思うように動かないからなのか

最低気温は、大分上がってきた
でも日内、日々の気温差は、大きい
《四肢の感覚がない》は、日々MAX⤴️⤴️
も相変わらず
いや、増している感じ

 **********************

あまりに動けないと、情けなくなる
《移植》前にできた些細なこともできない
歳を重ねているのだから、以前のように戻れるとは
思わないけど。。

   ** ** ** ** ** **

もし、こんなに痺れていなければ、、

 ※ 動き回れなくても、手先の作業はできただろう

 ・ たまに不整脈が起きているのか、動けない
  血圧を測ろうにも動けない
 
 そんなことがあって、受診時に話したら、脈を測
 ってみてと。
 私の手指は、手首に触れても、頚部に触れても
 脈の拍動を感じられない
  普段の自分の心拍数を知ることも大事
  運動後に測ることもある
 
 もし、人が倒れていたら、脈の状態を観ること
 だってある
 そんな簡単な状態把握もできない

 心筋梗塞ということもあるから、続くようなら
 循環器科を受診かな。。

 心筋梗塞でコロッと逝けるならそれでいい

 いや、そんな簡単に逝かないょ
 痛いんだょ

 痛いのは嫌だ

 ・ 今のこの時なら、マスクを作っていたかも!?

 ※ 駅まで歩けて、電車に乗れただろう
  病院受診だって、ひとりでできていただろう
  帰りには、駅中で買い物だってできただろう
  知り合いに会えたら、お茶でも♪♪しただろう

 **********************

今、できないことを連ねて、愚痴を言って。。と
思われよう
他人事なのかな

インフォームドコンセント!
医療提供者と患者の信頼関係!
治療費後のQOL!

納得して得た結果の副作用なら、痺れなら、
愚痴を言わずに受けて、リハビリなどで
回復に努める

副作用の抹消神経障害
常にある《痺れ=感覚がない!》
どう表現しても理解されにくいだろう
この常にある不快感と不自由

こんなことを経験することは不要だ

この不快な症状を知って、こんなことが起きません
ように、気を付けていただきたい

やりたくてできないこと。。
痛い症状。。 を記すことを知ってもらって、
医療提供者と話して合えて、
納得いく治療に臨めたら、いいと思う

また同じことを繰り返さないために
私は、冷静に臨みたいと思う
ひとりで決めない
家族にも聴いて、訊いてもらう

  *********************

 ハイビスカス 今日もお付き合いくださいまして
      有り難うございます クローバー