今日はとにかく暴風。

朝からすべてを吹き飛ばす勢いで

風が吹いています。

さ、寒くない?!と思いますが

関係なく半袖の子もいて

凄いなぁ…と思った瞬間

その子達が震えていて不憫に思った

みなかみです。


一昨日は学校から

朝の忙しい登校時間に連絡がきました。

タイトルは持ち物について。

だけど、持ち物についてのファイルは開かず

見ることができた人も

文字化けしていて内容わからず

取り敢えず学校に連絡するべえと

校門に立っていた校長先生をお見かけしたので

説明したところ、

現在までなんの対応もされておりません。


なんだ!なんの持ち物がいるんだ!?

トイレットペーパーの芯とか言われたら

もうどうしようもないぞ?!


なので取り敢えず

連絡帳に書いてもたせましたが

果たして効果はあるのかしら。


幼稚園の頃は

とにかく至れり尽くせりな連絡で、

何かあっても教室までお迎えに行けば

先生が教えてくれました。

が、これが義務教育の壁なるものか…!

取り敢えず、

文字化けしていない平仮名部分を解読し、

おそらくコレではなかろうか…?を

ご近所さんと相談して

持たせることにしましたが、

それが正解かは分からず、

子供に尋ねてもなんとな〜く、な

答えのみのことも多いので、


とにかく今そこにある情報を

最大限に駆使し、

これまでの経験と想像から

準備するしかありませんっ。

なんだこれ!


そういやぁ、

朝顔の種をまいたと

先日娘6歳が報告してくれました。

そうかそうか。

幼稚園でもまいて、

本葉が出たところで

持って帰ったねぇ。

あの時は紙コップだったから

楽々だったねぇ…。

と話してましたが、

己の経験上、大きく育った朝顔を

鉢ごと夏休み前に持って帰る…と

なるんじゃないのかい?

私の時はハーハー言いながら

持って帰ったけれども、

当時の私より背も体重も少ない娘6歳。

ついでに根性はあるけれども

重いものは持ちたくない娘6歳。

どうなるのだろうか………。


夏休み前に自転車の台車に

朝顔の鉢を乗せたお母様たちを

よくお見かけしたのですが、

もしかして、アレか?


なんにせよ、

色々勝手の違うことが多くて

子供もそうですが親も慣れておりません。

そして私は風邪をひきかけているもようです。

勘弁してくれぇ…。