ナナ ナです照れ





奈良県

龍さん巡りの

最終回です拍手拍手拍手





続きです♪






室生寺を出て次の目的地へと




でもね〜

この日はめっちゃ風が強くって


寒かったのです笑い泣き



身がすご〜く寒くってね

心はポカポカでしたけどーーチュー



道中に

おうどん屋さんがあったら

寄りましょ〜




そうしたら




ありましたー!!




でもね、

ちょっと入るのに

勇気がいる佇まいアセアセ

(ごめんなさい🙏)



でも、温まりたかったので







入りましたー!!





そうたらね

店内



満席🈵でしたー


人気店だったのでしょうかー❓


おじいちゃん、おばあちゃん達

3人が切り盛りしてましてね




席があくまで

ちょっと待機







お値段はまあまぁですね〜爆笑




わたしは


天ぷら🍤うどんキラキラ



ぷりぷりのエビ🦐

美味しかったです



身も無事に

温まりましたー気づき




さぁさぁ

出発です♪






室生寺からの




水の神様


⑥番目 宇太水分神社へ






▼祭神


▽宇太水分神社(中社)
 
天水分神・速秋津彦命・国水分神





初めまして〜お願い



お師匠さんが、

水の神様にご縁を頂きたかったので

参りました〜キラキラ

ご挨拶ハート













牛のお顔がありましたー

水牛🐃さんでしょうかね








裏には

大きくって立派な

夫婦杉が🌲キラキラ




10月の例大祭では、
この木の根元で
惣社水分神社の女神様
宇太水分神社の男神様
密会するようですよぉ〜ラブラブ
なんだかいいですね


縁結びの神社⛩️でもあるんですね








わんぱく女の子が境内を

ちょろちょろ走りまわっててね


見てる方は可愛い〜って思うけど

面倒をみていたおばあちゃんは…

参ってましたねタラー笑笑

悲鳴が聞こえてきましたから








社務所で

水分神社には


上社

中社

下社


があることを知り

せっかくなので上社へ参りましょー!

ってことで




出発です♪










⑦番目 惣社水分神社へ



ところで

この水分神社

なんて読むかわかりますか〜❓



すいぶん

みずわけ



ブッブー‼︎

違いまーす爆笑




答えは…















みくまり



です♪


読めませんよね笑い泣き

なのでわたしは



みくちゃん


まりちゃん



お友達の名前と一緒に

インプットしてみましたー指差し飛び出すハート


これで忘れんハズっ!



さぁ、移動です




こちらが

惣社水分神社⛩️ 上社です










奥へと






御神水を頂き




また奥へと









到着です




ご挨拶をさせて頂きましたお願い







こちらでは


有難いことに




ご自由にお札をお持ち帰り下さいとキラキラ





なので

ありがたく




頂いてきましたーハート







ありがとうございました♪

のnana舞をお披露目して






ばいばい👋👋




してきました





続いて向かった先は


⑧番目 天国の井戸





なんかネーミングもいいですよねー








じゃじゃじゃ

じゃーん




天国の井戸です




てんごくのいど


では、ありませんでしたー気づき笑笑



あまくにのいど指差しですって




日本刀発祥地

天国とは、伝説の刀師みたいです



この井戸の霊水を使って作っていたのでしょうね





お隣には

八坂神社⛩️




なんだか

ネーミングが好きすぎてラブ








今回の龍さん巡りの旅の〆に

ピッタリの場所





すご〜く

そう感じました照れお願い







でね

実はね




この旅の道中に

車窓からお空を眺めてましたら





🤭🤭🤭




ご覧くださいませ〜










うううう、何やら



おぉおおお〜



あっちから

こっちから



太陽が光の玉のようで




ハートにも❤️





きゃーーー


もう、

わたしには

🐉さんにしか見えない笑笑





はい、以上です爆笑




ながーい

ご拝読ありがとうございました😊



最後まで辿り着いて下さり

感謝申し上げますハート笑笑




奈良編

おしまーい


nana na🌈でしたー

バイバイ{emoji:128_char3.png.バイバイ}