春は優しいイメージですが、実はお肌に負担がかかり、トラブルを起こしやすい季節です。
本当にこの時期は、皮膚科を受診される方が急増するといわれています。
気温の変化は要注意です。
寒い冬の間は、皮膚の血管が収縮し血行が悪くなっていますが、春になり暖かくなると、血管が拡張し、汗や皮脂の分泌が活発になり、肌の状態も少し変わってきて、ニキビや油っぽい肌などの症状がでやすくなります。
暖かい日もあれば寒い日もあったりと、気温の変化が繰り返して起こると皮脂や汗の分泌が一定に保てずに、肌の抵抗力も弱くなり、ちょっとした刺激にも過敏になりがちになります。
お肌のケアポイントは、なんといっても水分保持機能の維持です。
また、暖かくなれば外に出る機会が増えるますが、春先は、花粉が飛んだり、黄砂が舞ったりする時期でもあり、このため、お肌がザラザラ・ほこりっぽい・かゆみなどの症状がでやすくなります。
正しい洗顔を心がけてください。
そして、春の肌は、メラニン色素が少なくなる傾向にあり、紫外線への抵抗力が弱くなっています。
このため、日光アレルギー・ほてり・敏感肌など症状がでやすくなります。
メラニンを抑えるお手入れとサプリメントの補給が大事です。
正しい洗顔で汚れを取り除いてから、お肌の水分を保持するスキンケアを行います。
それから、お出かけ前の紫外線対策をしっかり行い、帰宅したらできるだけ早く、暴れだしたメラニンを抑えるお手入れをしてください。(サプリメントの補給もオススメです。)
せっかく暖かくなっていく季節です。
気持ちよく過ごしたいものdすね。
お問合せはA-Styleまで、気軽に遊びにきてください。