美しく健康で、あり続けるために Part6 | A-Styleのブログ

A-Styleのブログ

『Health(健康)』『Income(収入)』『Partner(出会い)』
をコンセプトに『幸せ発見』のお手伝いをします。

これまでは、外側のケアについてはなしてきました。

お肌のケアで重要なのは、からだの内面からのケアといわれています。

外側30%、内側70%の割合です。

今回は、人間のからだに必要な栄養素のお話です。

人間は、基本的に自然界の生き物であることから、これらの栄養素をバランス良く摂る必要があります。

●命を支える基礎 → ①酸素 ②水
●からだのガソリンの役割 → ③タンパク質・炭水化物・脂質・繊維
●からだの運転手の役割 → ④ビタミン・ミネラル
●CoQ10・EPA・DHA → ⑤濃縮必須栄養素
●カロチノイド・フラボノイド → ⑥植物栄養素

④⑤⑥は摂りにくい栄養素といわれていますが、③は現代人が摂りすぎな栄養素です。

特に、オメガ6といわれる脂質(肉の脂)を摂りすぎで、魚の脂質(オメガ3)の20倍にもなるそうです。

肉の脂を摂り過ぎると、血液がドロドロになります。

魚の脂質をしっかり摂るには、週3青い魚を食べれば良いとのことです。

どちらにしても、植物性、動物性などなど、脂肪酸のバランスがくずれると内臓や皮膚の炎症がおこりやすくなりますので注意が必要です。

魚はなかなかという方は、魚の脂をサプリメントで毎日とることでカバーすればよいでしょう。

お問合せは、A-Styleまで。