ちば映画祭~初期衝動~ | ???

ちば映画祭~初期衝動~

日本全国さまざまな所で映画祭なるモノが数多く存在するが、

そんな中でも未だ謎の多い“ちば映画祭”なるモノを探ってゆこうと思う。

 

まずは、ブログという形で存在するホームページなるものを覗いてみる

 

http://chibaeigasai.blog92.fc2.com/

 

はじまりから、いきなり宣言している。

 

内容は正直?であり、いきあたりばったり感をヒシヒシと感ずる。

 

 

 

調査の結果、男は2008年7月1日に、イキナリ周りの知人に千葉で映画祭をやる!!

 

 

 

ので手伝って欲しいと言い出し、愛すべき?ダメ人間の、高崎に住む高崎ゾンビ 氏に、

映画祭のコンセプトを送り、ホームページの依頼をしたという。

 

この時点で、決まっていたのは、

 

知人の映画監督である廣田正興氏の“代々木ブルース ”の上映。

それも、単なる監督との口約束だけであった。

映画配給などのシステムなどまったく知らない、

作品は監督のモノだから、

監督がOKならば作品を借りられる的な思い込みと、

『とりあえず他の作品は、廣田監督が何とかしてくれるだろう。』

という非常に身勝手な思い込みから借り予約した

その年の11月23日の千葉市民会館小ホールの借り予約だけであったという。

 

 

Q:この時、何故、廣田監督が何とかしてくれると考えたのか?

 

 

 

 

 

A:そもそものきっかけは、地元の町内会で、

 町内の資源回収とか、祭りとかの町内行事で

 集まるメンツが決まった顔しかいないので、

 自分達の負担を少しでも軽くできればという考えのみで、

 何か人集めみたいな事ができないかと考えていた。

 だって、町内の青年部っつたって、

 若いのは自分含めて2人しか居ない状態だからね。

 後はみんな平均年齢が60歳代だぜ、

 そんな人達が、世代交代、世代交代と言うわけさ、

 こりゃ、何とかしなきゃいかんぜよと、

 日々若い2人で考えていたんさ、

 そん時に、自分の爺さんが昔の町内のお祭りなどを

 撮りためていた8ミリフィルムが、スンゲー数あるのに気づき、

 コレを上映して、人集めに使おうという案がでてきた。

 

 そこで何かがスパークしたんだ。

 

 知り合いである廣田監督の“代々木ブルース”を千葉で上映してみようって。

 

 彼にとってのこれからの映画作りに少しでも貢献できればと。

 

 そんで、さっそく廣田監督に電話したら、

 

 どうせやるなら映画祭を立ち上げなよ!!っていうもんだから、 

 そいじゃ、やってみるか!!って感じかな。

 だから、とりあえずは上映できる場所だけ予約しといて、

 後は、廣田監督が何とかしてくれると考えていたってわけさ。

 彼とは、矢口史靖監督の『ひみつの花園』の現場で、

 エキストラとして知り合ってからの付き合いだから、

 何とかしてくれるって、そりゃ思うわな。

 

   

 

                         つづく

 

 

 

代々木ブルース最終回・地図とミサイル 隣人観察日記 [DVD]/「代々木ブルース最終回・地図とミサイル」鈴木一真,長谷川朝晴,菜葉菜