ここ1カ月くらい、顔と手のアトピーが悪化していることは、
以前のブログでも書いていますが、
その理由が判明しました!
一昨日の月曜日に、望診法の先生に、
私の既往病や現在のアトピーについて、
望診してもらって、
今後どういう食生活をすればいいかを教えてもらいました。
その中で、ここ1カ月のアトピー悪化の理由が判明したのですが、
その理由は、オリーブオイルの過剰摂取!!
今までも、オリーブオイルはお料理に使っていますが、
でも、毎日は摂取していませんでした。
そんな私が、なぜオリーブオイルを過剰摂取したのか?
それは、あるテレビの健康情報番組で、
便秘にはオリーブオイルがいいと、
便秘外来のお医者さんが患者さんにすすめて、結果も出していたから。
私は、元々は便秘気味でしたが、
食事に発酵食品を取りれるようにして、
補助として、腸によいプロバイオティクスのサプリも飲み、
かなりいい感じの腸になっていまいた。
ただ、私の場合、「やる時はとことんやる!」
という性格が、今回はアダとなり、
もっと腸内環境を良くして、美腸に育てよう(*^_^*)
と、野望を抱いたばっかりの悲劇におちいりました(-_-;)
ちなみに、このオリーブオイルの過剰摂取は、
毎日スプーン大に2杯のオリーブオイルを摂取するというもの。
イタリアでは、子供が便秘するとママはスプーン1杯のオリーブオイルを飲ませるそうで、
友達がイタリア旅行した時、毎日オリーブオイルたっぷりのお料理を食べたら、
お腹がゆるくなったという話を聞いたので、これはイケル!と
浅はかにも飛びついてしまったのです・・・。
ちなみに、とことんの性格なので、
オリーブオイルは、当然エキストラバージンオイルですが、
それも、某有名イタリアンシェフが使っているという、
結構お高いお墨付きのオリーブオイルを入手。
さすが高級品だけあって、
お味は、私の舌でも「これはモノが違う!」とわかりました。
そして、このオリーブオイルを、
日々の食事の中に取り込んで1週間ほど過ぎた頃、
急にまぶたと額にアトピーが出たのです。
赤く腫れて、カサカサと皮がむけて、とにかく痒い!
赤いということは炎症です。
でも、この時は、まさかオリーブオイルが悪さをしているとは思わず、
続けていたのですが、どんどん酷くなって、
望診法の上級卒業生に診てもらう機会に恵まれて、診てもらったところ、
それはオリーブオイルじゃないかと言われ、
一旦オリーブオイルは止めました。
そして、今週月曜日に望診法の先生に診てもらって、
確認したのですが、
案の定、オリーブオイルでした(-_-;)
ちなみに、望診法では、
まぶたは肝臓、
額の私がアトピーが出た部分は腸でした。
肝臓は、油を解毒する臓器なので、
まぶたが炎症を起こしたのだと思います。
そして、腸は、オリーブオイルによって油が腸壁にへばりつき、
腸の吸収率が落ちて、整いつつあった腸内細菌のバランスが崩れたんだと思います。
あー、2カ月かけて腸を整えていたのに、
たった1週間で、その努力がパー!
バカなことをしでかしたものです。
ちなみに、昨日の記事で、
カイロプラティックの好転反応で微熱が出ていると書きましたが、
予想通り、今日はもう下がっています。
ただし、鼻水が少し出ているのですが、
この鼻水が出る反応は、まさに腸の好転反応。
私の体、見事に反応しています(笑)
ところで、私はアトピーが悪化したのは、
オリーブオイルが悪いとも、
テレビに出ていたお医者さんだとも思っていません。
その情報をうのみにして、選択した私が悪いのです。
自己責任です。
自分の体を深く理解せず、
自分に合わないものを浅はかにも取りいれた自分が、
バカだったのです。
それともう一つ。
便秘にオリーブオイルを使うことは、
対処療法であって、根治療法ではない。
オリーブオイルという天然のものだから、
体に安全という幻想を抱いて、
吟味することなく、取り入れてしまった。
根治療法をするならば、
目先の苦しさを取り除くのではなく、
大元を治していくべき。
この場合は、腸内環境を整えること。
善玉菌優位の美腸にすることこそが、
正解だったのです。
今回のアトピー悪化からは、
2つのことを学びました。
①権威の意見だからといって、うのみにしない
②「天然=安全・体によい」はない
今回の出来事で、
更に本質を見抜く目が鍛えられた気がします。
ただじゃ転びませんよ~(^_-)-☆