いよいよテストが終わって、
春休みが始まりました。

夏休みにつけていた学習記録が
思いの外効果的だったので、


春休みも学習記録をつけていこうと思います〜






夏休みより圧倒的に忙しくなりそうなので、
2日に1回ペース目標でいこうと思います。

どうせそんなに続かないですが(笑)









さて、今日は課題演習という京大理物3回生用のプチ研究(?)のレポート提出日でした。







課題演習は、
理論パートと実験パートに分かれてまして、

理論パートでは超新星爆発や白色矮星の進化などについて学び、

そして実験パートではCompton散乱におけるエネルギーと計数率の角度依存性について学びました。









理論パートは内容的に学部3回生なので天下り的なお話が多かったですが、
時折、重力波の放射率などゼミとして面白いものも出てきたりして
個人的にはすごく楽しかったです。
僕1人茶々を入れすぎてしまっていたのでどう思われていたんだろうとは思いますが...。







実験パートは、課題演習A8の5人のメンバーを2つに分けて実験を行いました。
僕の班は上述の通り、
Compton散乱のエネルギーと計数率の角度依存性がテーマでした。

散乱角を0°から段々大きくしていって、
散乱される光子のエネルギーがどう変わるか
散乱される光子の数がどう変わるか
を調べ、理論による予想と比較しました。

エネルギーについては理論による予想と概ね一致したのですが、

計数率については120°あたりのデータについて
かなり理論による予想から外れてしまいました。

原因を色々考えてみましたが、結局分からないままでした。

悔しい気持ちもありつつも、
一筋縄ではいかないことが経験できたのも成果かなと思っています。

以下、ここ2日間の学習記録です。明日も頑張ります。



1/31にやったこと
・TOEFLリーディング
・課題演習レポート
・有人宇宙学ゼミ
・ひも理論(ツヴィーバッハ 著)
・出る順パス単英検1級

2/1にやったこと
・TOEFLリーディング
・課題演習レポート
・ひも理論(ツヴィーバッハ 著)
・NHKラジオの英語