今日から、白水徹也氏による
特別講義の時空の大域的構造が始まりました。




白水先生は、
相対論、宇宙論を専門とする
名大の教授の方です。






今日・明後日・明々後日の3日間で
計9コマの講義です。




今日の講義では、
一般相対性理論の復習の後、
因果構造に関するいくつかの定義がなされました。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日は
特別講義(時空の大域的構造)
・量子流体力学(坪田 誠、他3名著)
をやりました。






にしても今日の講義は
自分の興味のどストライクでした😊




座標の特異点やGauss・Codazzi方程式など
 相対論の今まで曖昧だったところを確認できたり、

時空の因果関係を図示したPenroze図に初めて触れたり
closed timelike curveの存在の有無に関する議論に触れたりしました。



Penroze図って超準解析でいう*R^4と同型なのかと考えてました🤔







明後日の続きの講義が楽しみです!!!