人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ
sensei00.gif


あなたにとって最適な場所がわかるアストロマップ作ってみませんか?詳しくはここをクリック!
アストロマップ鑑定キャンペーン価格実施中!詳しくはここをクリック!
leap year
今日から2月。今年はうるう年であり、今月は29日ありますよね。

さてうるう年に関する言い伝えが世界中にありますが、今日はそんな言い伝えをご紹介♪

まず、農作物で、豆類をうるう年に植えるのは良くないという説があります。

スコットランドでは家畜にもうるう年にはよくない影響を与えるという説があります。

驚いたことに、スウェーデンでは1712年にダブルうるう年で、2月は30日まであったそう!

これはスウェーデンでは1700年にうるう年の時を忘れてしまったために1712年にそれの調整のために制定されたそうです。

そして、スコットランドで昔、”4年に1度のうるう年には、女性は好きな男性にプロポーズすることができる。また、基本的にそれを断ることはできない。もし断るなら、罰金などを払うべし”という法律があったそうです。

またデンマークではこの時男性が断ると12枚の手袋を送らなければならないという説があります。まぁ手袋12枚の償いを払うってもんじゃすまないわよね~(`ε´)

ちなみに今でも、イギリスやアイルランドなどでは「2月29日は女性からの逆プロポーズの日」という風習は広く残っています。

日本でもこの説をご存知の方いらっしゃるかもしれませんが、意中の男性がいたら、この話を話題にして今月29日に逆プロポーズいいかも~('-^*)/

しかし!ギリシャではうるう年の結婚は良くないという説もあり、5組に1組の割合でうるう年の結婚は避けるというデータがあります。

・・・というと、今年逆プロポーズして結婚は来年にすればオーケーってことかもね(^O^)/

いろいろ言われるうるう年ですが、今年も良い年にしたいってことだけは同じですよね(^_-)☆


あなたにとって最適な場所がわかるアストロマップ作ってみませんか?ただ今キャンペーン価格実施中です。詳しくはここをクリック!



人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします♪
人気ブログランキングへ