人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ
$開運パワースポットを探す方法-tablet
今までまったく電子書籍端末に興味がなかったのですが、ある時ふと洋書を読むには便利だと書いてあったのでなんだかすごく欲しくなってしまいました。

そこで自分なりに調べて購入したのですが・・その購入するまでの経過をご紹介♪

まず、本はいつもアマゾンで購入しているのでキンドルのpaper whiteにしようかと思い、銀座の量販店へ。

そこで、店員さんに並んで置いてあるpaper whiteとkoboはどうかと聞いたら、即座にkoboの方が使いやすく評判が良いと・・でもネットで下調べした結果ではkoboはあまり評判良くないのですが、彼曰く、読める本の数が断然koboの方が多いし、紙と電子書籍はべつものと考えろと言われました。

でも楽天での本購入はどーも私にとってはやりづらく、またpaper whiteもkoboも小さいんですよね~

これで読書は持ち歩きには便利かもしれないけど、めくる回数多くって見づらいかもな~と思ったのです。

また欲もでて、どうせなら、読書以外にも使えるようにとiPad miniを考慮してアップルストアへ。

アップルストアではiPad miniとiPad retinaを比較。

店員さんは、断然retinaをすすめますが、ホントに画面の見やすさがちがうんですよね~

結局、あまり持ち歩く必要のない私はiPad retinaを購入しました。まだ使い方がよくわかってない部分はありますが、電子書籍っていいんですよ。

読みやすさが抜群なんですね。画面の大きさも私にはこれが最適だし、紙よりよみづらいかなと思ってましたがこれがなんと紙より読みやすいです。

私は洋書を読むことが多いので、海外から送ってもらうのにいつも2週間ほどかかったし、送料もかかったし、書籍の値段も紙よりずっと安いし、それを思うとものすごく便利になりました。

英訳も出るし、読んだ箇所にしおりも付けられます。

また試し読みができるので、自宅にいながら本屋さん、それも洋書を試して読めるのは実に便利。

洋書を読む方はもちろん、電子書籍を利用するのもこれからは盛んになると思います。

今もし、買うなら・・・

通勤に使うならpaper whiteかkoboが安いしいいかも。nexusやipad miniはもう少し待ってからのがいいような気がします。

でも電子書籍が完全に普及したら本屋さんは困っちゃうかもしれないから、どうなのかしら?!

電子書籍の普及に期待したいですけどね♪o(^▽^)o
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします♪