人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓


先進国で突出して管理職に占める女性の割合が低い日本で女性の登用を促す動きがようやく本格化してきました。
果たしてほんとうに女性登用は進むのでしょうか?!
2020年までに30%の目標が小泉内閣で決定されたのが2005年。当時4.4%だった民間企業の課長職以上の女性は、2011年で7.2%。
わずか3%弱の増え方をみても目標達成進んでませんよね~・・
アメリカ43%、フランス38.7%、イギリス35.7%など先進諸国との差も大きいようです。世界経済フォーラムの男女平等度ランキングでは、日本は135カ国中101位。
すっごいひくぅ~い(´д`lll)
女性の活用は男女平等の観点だけでなく、経済活性化にも結び付くそう。異質な価値観を生かす企業は将来性があるとして、海外の投資家などにも評価されるということです。
そんな声を反映して、東京証券取引所では、女性の登用に積極的な企業10~20社を選定し、「なでしこ銘柄」として2月をめどに公表するそう。
育児支援体制など女性活用にはいろいろと問題があるようですが、企業にとっても女性登用は環境や人権への配慮、社外取締役の配置など見えない価値への取り組みとなり、すぐには結果がみえないかもしれませんが、長い目で見ると企業価値を高め、ひいては株価に反映されるよう。
日本は現在、決していい状況とは言えません。日本経済再生のカギを握るのも女性活用に係わるのかもしれませんねm(u_u)m
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします♪
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓


先進国で突出して管理職に占める女性の割合が低い日本で女性の登用を促す動きがようやく本格化してきました。
果たしてほんとうに女性登用は進むのでしょうか?!
2020年までに30%の目標が小泉内閣で決定されたのが2005年。当時4.4%だった民間企業の課長職以上の女性は、2011年で7.2%。
わずか3%弱の増え方をみても目標達成進んでませんよね~・・
アメリカ43%、フランス38.7%、イギリス35.7%など先進諸国との差も大きいようです。世界経済フォーラムの男女平等度ランキングでは、日本は135カ国中101位。
すっごいひくぅ~い(´д`lll)
女性の活用は男女平等の観点だけでなく、経済活性化にも結び付くそう。異質な価値観を生かす企業は将来性があるとして、海外の投資家などにも評価されるということです。
そんな声を反映して、東京証券取引所では、女性の登用に積極的な企業10~20社を選定し、「なでしこ銘柄」として2月をめどに公表するそう。
育児支援体制など女性活用にはいろいろと問題があるようですが、企業にとっても女性登用は環境や人権への配慮、社外取締役の配置など見えない価値への取り組みとなり、すぐには結果がみえないかもしれませんが、長い目で見ると企業価値を高め、ひいては株価に反映されるよう。
日本は現在、決していい状況とは言えません。日本経済再生のカギを握るのも女性活用に係わるのかもしれませんねm(u_u)m
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします♪