人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ
$開運パワースポットを探す方法-グレートバリアリーフ1
オーストラリア北東岸に広がる世界最大のサンゴ礁地帯「グレートバリアリーフ」を今回はご紹介♪

グレート・バリア・リーフは宇宙空間からも確認できるほど広大であり、生物が作り出した単一の構造物としては世界最大。

生態系も多様で危急種や絶滅危惧種などに相当する固有種等、多くの生命にとって安住の地でもあります。
$開運パワースポットを探す方法-グレートバリアリーフ2

クジラやイルカなど30種・サメは125種・鳥は215種・魚は1500種以上・サンゴは400種などなどすばらしい数の動植物が生息しています。
すごいですよねぇ~∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

オーストラリア先住民のアボリジニたちは、1万5千年前から長くグレート・バリア・リーフと共生を続け、彼らの文化や精神にこのグレートバリアリーフは多大な影響を与えてきました。

ヨーロッパ人移住後は1770年のジェームズ・クックなど探検や調査が進みました。1960年代にはグレート・バリア・リーフ内での石油掘削が認められたことを契機に賛否の論争が起こり、1970年代からは保護に向けた検討が始まったのです。

近年は観光地としても有名となり、特にウィッツサンデー諸島やケアンズ地区が知られます。20あまりの島がリゾートとして開発され、ケアンズ拠点として、日帰りでクルージング、島の散策もでき、一泊すると美しいサンゴ礁の海を満喫できます。

春の満月の後にサンゴの放つ精液で白濁する海を体験するため世界中のダイバーがその一瞬を待つのだそう。

観光収入は年10億オーストラリアドルに上り、重要な経済要素となっています。

世界的に有名ですばらしいグレートバリアリーフですが、最近では公害や気候変動・その他もろもろの理由でサンゴ礁への悪影響がかなり懸念され、対策を講じれれているようです。

青い海に白いサンゴ礁♪パァ~っと海水浴なんてやっぱりいいですよねぇ~・・・アッでもオーストラリアは今は冬!(#⌒∇⌒#)ゞ

人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします