人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓


ヨーロッパ、北米等の先進国によって、国際経済全般について協議することを目的とした国際機関である経済協力開発機構(OECD)が各国の生活の豊かさを示す「より良い暮らし指標」の最新版を発表しました。
この指標は住居や仕事・教育など11項目を点数化したもので、国民の幸福度を国際比較する狙いで指標を作成したものだそう。
日本は「安全」が10点満点中9.9点で1位、「教育」が8.8点で2位と高い一方、「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」が3.0で、36ヶ国中34位!(x_x;)
週に50時間以上働く労働者が全体の約3割に上がることなどが低評価の理由となったそうです。
全体での総合評価でも、日本は36ヶ国中、21位でこれは昨年の19位から順位を下げています。
このところの消費税や電力値上げや日本国債の格下げなど、国民は不安と不満でいっぱいな今日この頃ですが、仕事と生活の調和がペケから2番目とは、やっぱりもう少し、幸福を感じられるようになりたいですよね~┐( ̄ヘ ̄)┌
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓


ヨーロッパ、北米等の先進国によって、国際経済全般について協議することを目的とした国際機関である経済協力開発機構(OECD)が各国の生活の豊かさを示す「より良い暮らし指標」の最新版を発表しました。
この指標は住居や仕事・教育など11項目を点数化したもので、国民の幸福度を国際比較する狙いで指標を作成したものだそう。
日本は「安全」が10点満点中9.9点で1位、「教育」が8.8点で2位と高い一方、「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」が3.0で、36ヶ国中34位!(x_x;)
週に50時間以上働く労働者が全体の約3割に上がることなどが低評価の理由となったそうです。
全体での総合評価でも、日本は36ヶ国中、21位でこれは昨年の19位から順位を下げています。
このところの消費税や電力値上げや日本国債の格下げなど、国民は不安と不満でいっぱいな今日この頃ですが、仕事と生活の調和がペケから2番目とは、やっぱりもう少し、幸福を感じられるようになりたいですよね~┐( ̄ヘ ̄)┌
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします