人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ
$開運パワースポットを探す方法-増上寺1

一昨日に開催しました東京パワースポットめぐりの地「東京・増上寺」を今回はご紹介♪

増上寺は、明徳四年(1393年)、浄土宗第八祖酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)上人によって開かれました。

安土桃山時代、徳川家康公が関東の地を治めるようになってまもなく、徳川家の菩提寺として増上寺が選ばれたのですが、きっかけは、ときの住職源誉存応(げんよぞんのう)上人に深く帰依したためと伝えられています。

増上寺のご利益として最も有名なのが”勝運”。
これは、増上寺の安国殿に秘仏黒本尊・阿弥陀如来像が祀られていますが、これはもともと源氏の守り尊でした。

時を経て譲り受けた徳川家康が、出陣する時には必ず身辺に安置し、その加護で天下統一の大願を成就したといわれています。
そのため、黒本尊は家康公の天下取りへの道を開いたところから、勝運のご利益があると信仰を集めているそうです。

黒の袋に入った勝運守りもとても有名なんですよね~(^-^)/

そして今の時期だけの特別公開が現在行われています。
$開運パワースポットを探す方法-増上寺2

★ひとつは戦後初の一般公開となっている(11月30日まで)三解脱門(さんげだつもん)です。

増上寺の表の顔として、東京都内有数の古い建造物であり東日本最大級を誇る門なんです。三解脱門とは三つの煩悩「むさぼり、いかり、おろかさ」を解脱する門のことで、この門をくぐるとこれら三毒から解脱できるとされています。

建築様式は三戸二階二重門、入母屋造、朱漆塗。唐様を中心とした建物に、和様の勾欄などが加味され、美しさを見せています。
$開運パワースポットを探す方法-増上寺3

★もうひとつは徳川家霊廟特別公開(来年1月末日まで)です。ここには、二代秀忠公・六代家宣公・七代家継公・九代家重公・十二代家慶公・十四代家茂公の六人の将軍のほか、崇源院(二代秀忠公夫人)、皇女和宮さま(十四代家茂公夫人)らが埋葬されています。

今テレビで有名になったお江は二代秀忠公夫人の崇源院ですよね。お江は3回結婚したのですが、江戸幕府2代将軍となる徳川秀忠と3度目は結婚し、徳川家3代将軍となった忠長など2男5女をもうけたのですが、徳川将軍家の正室として将軍生母となったのは後にも先にもこのお江だけだったそうです。

お江は数奇な運命などといろいろと描かれているようですが、基本的には浅井長政の三女で、母・市は織田信長の妹。

いわゆる浅井三姉妹の一人で、長姉の淀殿(茶々)は豊臣秀吉側室、次姉・常高院(初)は京極高次正室などと、いわば”セレブ”なお方なんですよね~

一昨日は天気もとてもよく、日曜日でもあり、チャリティーのウォーキングツァーなんかも境内で開催され、大賑わいでしたが、増上寺の境内は広くってとても気持ちがよかったです♪

パワースポットめぐりに参加された方々も、満足していただけた(と自分で勝手に思ってる?!(*^.^*))ようで、私もたくさんのいい”気”を吸収でき、しっかりパワーチャージできました♪\(^_^)/
人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ