人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ
$開運パワースポットを探す方法-ドイツポツダム3

今回は宮殿と庭園の街であるドイツの「ポツダム」をご紹介♪

まず、「ポツダム」って聞くと”ポツダム宣言”を思い浮かべますよね?

そう、このポツダムの地でポツダム会談が行われたのです。

ポツダム会談とは、ナチス・ドイツ降伏後の1945年7月17日~8月2日、ベルリン郊外のここ「ポツダム」に、米国、英国、ソ連の3カ国の首脳が集まり、第二次世界大戦の戦後処理と日本の終戦について話し合われた会談です。

この会談でポツダム宣言が決められたのですが、ポツダム宣言は、ポツダム会談での合意に基づいて、アメリカ合衆国(米国)、中華民国、イギリス(英国)の首脳が、1945年(昭和20年)7月26日に大日本帝国(日本)に対して発した、第二次世界大戦に関し、「全日本軍の無条件降伏」等を求めた全13か条から成る宣言なのですよね~

日本にとってはとても意味深~い事が決められた地だったんです。
$開運パワースポットを探す方法-ドイツポツダム2.

そのポツダム会談が行われたのが、ツェツィーリエンホーフ宮殿。1917年に当時皇太子であったヴィルヘルム2世のために建設された英国チューダー様式の宮殿です。

この宮殿を含め、”ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群”は、ドイツのポツダムとベルリンにある複数の旧宮殿建造物とその付属庭園(公園)その他の総称で、1990年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。

これらは、18~19世紀にかけてプロイセン王国の君主たちが築いたもので、周囲の自然と調和して芸術的ともいえる美しい景観を形成しています。
$開運パワースポットを探す方法-ドイツポツダム1

なかでも必見は、ドイツ・ロココ建築の傑作と謳われるサンスーシ宮殿。フリードリヒ2世がヴェルサイユ宮殿を模して建てた夏の離宮で、サンスーシ(sans souci)とはフランス語で「憂いなし」という意味だそう。

広大な敷地のサンスーシ公園には、ほかにも新宮殿、中国茶館、シャルロッテンホーフ宮殿、オランジュリー(温室)などが点在。後期バロック様式の新宮殿は部屋数200以上もあり、こぢんまりとしたサンスーシ宮殿とは好対照になっています。

また、王家所有の絵画コレクションを収蔵する絵画館では、カラバッジョの「聖トマスの懐疑」を含む17世紀イタリア、フランス、フランドルの作品が100点以上も展示されており、かなり見ごたえのあるものとなっています。

ポツダムというと、何だか戦争のイメージが湧いてしまいますが、宮殿と庭園のあるとても美しい街であり、プロイセン王国時代の栄華を感じられるようですね~( ̄▽+ ̄*)
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします