人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓

毎日すごい暑さですよね~皆様生きてます?A=´、`=)ゞ
今回はこの暑い夏の風物詩でもある風鈴市を開催する「川崎大師」をご紹介♪

川崎大師というと”厄除け”で有名ですよね。
今から870余年前の大治3年(1128)に平間兼乗という武士と高野山の尊賢上人が力を合わせて建立されたものが、現在の川崎大師平間寺。
ご本尊は兼乗が夢の中のお告げにより海中より発見した「弘法大師」像です。
弘法大師(空海)というお方は、高野山金剛峰寺を開いたお方。歴史の授業にでてきましたよね~
弘法大師(空海)は西暦774年讃岐国(現在の香川県)にお生まれになり、幼い頃から仏縁が深かったそうです。
とても優秀で、都の大学に入学したのですが大学の学問では真理をつかむことはできないと感じ大学を中退して、真理を求める修行の日々を始めます。804年4月正式に得度し、名を「空海」と改めました。
そして唐(中国)に求法の旅にでるのです。805年6月、真言第七祖恵果阿闍梨(けいかあじゃり)と出会い密教のすべてを日本に持ち帰ったのです。
その一生を、国家安穏・済世利人のために不惜身命の努カを尽くされ、様々な方面に大きな足跡を遺されたことから、日本仏教の柱、日本文化の父とも仰がれています。
偉大なり、弘法大師さま!ですよね。
この弘法大師をご本尊とする「川崎大師」ですが、兼乗が42歳の厄年に夢告により弘法大師のお像を発見したことから、厄除けのお大師様として有名です。厄年は男性25歳と42歳、女性19歳と33歳が本厄でその前後が前厄、後厄です。さらに男女とも還暦の年(60歳)も厄年となります。
厄年でなくても、厄除けしっかりしたいものですよね。
そんな川崎大師で7月17日(日)~7月21日(木)に、「風鈴市」が開催されます。
川崎大師オリジナル「厄除だるま風鈴」をはじめ、金属、陶磁器、ガラスはもちろん石や炭、金、銀などで、できた珍しい風鈴が勢揃いするそう。
なんと、全国47都道府県から900種類で、30,000個。お値段も1,000円前後から約100万円まで(@_@)
かなり、見ごたえありそうですよね~
風鈴の音色を聞きながら、夕涼みに、そして、厄除けをして今年のあつぅ~い夏を乗り切りましょう!(*^o^*)/~
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓

毎日すごい暑さですよね~皆様生きてます?A=´、`=)ゞ
今回はこの暑い夏の風物詩でもある風鈴市を開催する「川崎大師」をご紹介♪

川崎大師というと”厄除け”で有名ですよね。
今から870余年前の大治3年(1128)に平間兼乗という武士と高野山の尊賢上人が力を合わせて建立されたものが、現在の川崎大師平間寺。
ご本尊は兼乗が夢の中のお告げにより海中より発見した「弘法大師」像です。
弘法大師(空海)というお方は、高野山金剛峰寺を開いたお方。歴史の授業にでてきましたよね~
弘法大師(空海)は西暦774年讃岐国(現在の香川県)にお生まれになり、幼い頃から仏縁が深かったそうです。
とても優秀で、都の大学に入学したのですが大学の学問では真理をつかむことはできないと感じ大学を中退して、真理を求める修行の日々を始めます。804年4月正式に得度し、名を「空海」と改めました。
そして唐(中国)に求法の旅にでるのです。805年6月、真言第七祖恵果阿闍梨(けいかあじゃり)と出会い密教のすべてを日本に持ち帰ったのです。
その一生を、国家安穏・済世利人のために不惜身命の努カを尽くされ、様々な方面に大きな足跡を遺されたことから、日本仏教の柱、日本文化の父とも仰がれています。
偉大なり、弘法大師さま!ですよね。
この弘法大師をご本尊とする「川崎大師」ですが、兼乗が42歳の厄年に夢告により弘法大師のお像を発見したことから、厄除けのお大師様として有名です。厄年は男性25歳と42歳、女性19歳と33歳が本厄でその前後が前厄、後厄です。さらに男女とも還暦の年(60歳)も厄年となります。
厄年でなくても、厄除けしっかりしたいものですよね。
そんな川崎大師で7月17日(日)~7月21日(木)に、「風鈴市」が開催されます。
川崎大師オリジナル「厄除だるま風鈴」をはじめ、金属、陶磁器、ガラスはもちろん石や炭、金、銀などで、できた珍しい風鈴が勢揃いするそう。
なんと、全国47都道府県から900種類で、30,000個。お値段も1,000円前後から約100万円まで(@_@)
かなり、見ごたえありそうですよね~
風鈴の音色を聞きながら、夕涼みに、そして、厄除けをして今年のあつぅ~い夏を乗り切りましょう!(*^o^*)/~
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします