人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓

岩手県・平泉も小笠原諸島に引き続き、世界遺産登録となりましたよね~♪今日は「平泉」をご紹介。
●「平泉」岩手県
★「平泉の文化遺産」に登録されたのは、中尊寺・毛越寺・観自在王院跡・無量光院跡・金鶏山の計5ヶ所で構成されています。
★東北地方に栄えた奥州藤原氏が造営した寺院や庭園で、阿弥陀如来の極楽浄土信仰を中心とする浄土思想に基づき、現生に浄土空間を具現させたものだそうです。
★中尊寺の「金色堂」は初代藤原清衡が建てたもので、昔は外に置かれていたようで、大地の光りを浴びて輝いていたそうです。
★「金色堂」の本尊は阿弥陀如来が中央に置かれ、六地蔵が両側にいます。柱には、金で描いた菩薩・螺鈿も施されており、無限の光りに満ちた浄土を思わせます。
★これらの装飾で使われている金ですが、奈良時代に砂金が見つかり、平泉の山には豊かに金があったそう。奈良の大仏は全身金メッキだったそうですが、これはみちのくの黄金によるものだったとか。
★毛越寺(もうつうじ)は仏が舞い降りた庭とも言われ、庭そのものが極楽浄土を現わしています。
3月19日には、「金色堂」で、東日本巨大地震の犠牲者の冥福を祈る法要が営まれ、14世紀に鋳造されたという鐘が打ち鳴らされました。
震災後のゴールデンウィークでも、観光客が昨年に比べ85%も減ったそうですが、この「世界遺産」への登録でぜひとも今後の観光の要となるよう期待したいものですね。
平泉は行った事あり、「金色堂」はとても印象的でした。また行きたいなぁ~≧(´▽`)≦
人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓

お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓

岩手県・平泉も小笠原諸島に引き続き、世界遺産登録となりましたよね~♪今日は「平泉」をご紹介。
●「平泉」岩手県
★「平泉の文化遺産」に登録されたのは、中尊寺・毛越寺・観自在王院跡・無量光院跡・金鶏山の計5ヶ所で構成されています。
★東北地方に栄えた奥州藤原氏が造営した寺院や庭園で、阿弥陀如来の極楽浄土信仰を中心とする浄土思想に基づき、現生に浄土空間を具現させたものだそうです。
★中尊寺の「金色堂」は初代藤原清衡が建てたもので、昔は外に置かれていたようで、大地の光りを浴びて輝いていたそうです。
★「金色堂」の本尊は阿弥陀如来が中央に置かれ、六地蔵が両側にいます。柱には、金で描いた菩薩・螺鈿も施されており、無限の光りに満ちた浄土を思わせます。
★これらの装飾で使われている金ですが、奈良時代に砂金が見つかり、平泉の山には豊かに金があったそう。奈良の大仏は全身金メッキだったそうですが、これはみちのくの黄金によるものだったとか。
★毛越寺(もうつうじ)は仏が舞い降りた庭とも言われ、庭そのものが極楽浄土を現わしています。
3月19日には、「金色堂」で、東日本巨大地震の犠牲者の冥福を祈る法要が営まれ、14世紀に鋳造されたという鐘が打ち鳴らされました。
震災後のゴールデンウィークでも、観光客が昨年に比べ85%も減ったそうですが、この「世界遺産」への登録でぜひとも今後の観光の要となるよう期待したいものですね。
平泉は行った事あり、「金色堂」はとても印象的でした。また行きたいなぁ~≧(´▽`)≦
人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓
