人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ
英語のことわざに"You never miss the water till the well runs dry"
というのがあります。

これは、読んで字のごとく、「井戸がかれるまで(till the well runs dry)、水のありがたさはわからない(you never miss the water)」ってことですが、未曾有の大震災に見舞われた今の日本はまさに、毎日普通に生活できることのありがたさをはじめて感じたのではないでしょうか。

そんな中、政治家さんたちは、衆院に菅政権への内閣不信任決議案を提出しました。東日本大震災の復旧・復興が急がれる中、政治的混迷がさらに広がっている様子です。

これにより、深刻な財政赤字に対処するための議論が棚上げされた形になっています。日本国債格付けの引き下げにつながる可能性は、かなり濃厚になってきました。

世論調査では、震災後の復旧・復興に集中すべき時に首相の退陣につながるような動きを、国民が支持していないことが示されている・・・って当たり前ですよね~

昨日、テレビで被災地の方が涙ながらに復旧・復興の取り組みを急いでほしいと訴えていました。

先日、リビアの最高指導者カダフィ氏の記事を目にしましたが、彼は未だに健在ですが、多数の軍関係者が海外へ逃亡したそうです。

カダフィ政権下では、大量虐殺や女性への暴力が起きていると、逃亡した軍関係者が語ったそうです。

誰の言う事も聞かず、自分の立場を保持するため国を弾圧しているカダフィ氏ですが、日本の政治家たちも負けず劣らずな状態に見えます。

"You never miss the water till the well runs dry"

彼らは、井戸がかれるまで、いや、かれても、水のありがたさはわからないって感覚をお持ちなのかも(@ ̄Д ̄@;)
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします