人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓

前回もご紹介しましたが、円周率暗記の世界記録保持やの原口證さんに、暗記のコツを聞いた記事をご紹介。
この暗記のコツなのですが、意外にも私たちの日常における成功への秘訣にも通じています。
原口さんは、円周率の暗記は、苦行ではなく楽しみそのものだそう。幼いころから、さぞ勉強が得意だったのかと思いきや、小中学校時代の成績はそれほどでもなかったそうです。
原口さんが心がけているのは、「腹八分目」ならぬ「実行八分目」。
どんなに大好きな料理でも、満腹までたべてしまったら、しばらくは食欲もわかない。
そうですよね~ものごとはあまり詰めて実行したり、あまりに過度に行動したりしてしまうと、後が続きません。
また、目標も決して決めないそうです。達成しなければという義務感が生じ、ついがんばってしまうから。
がんばりすぎる→苦しむ→目標に届かずに挫折
という悪循環に陥ってしまいがちと原口さんは強調しています。
「大事なのは、続ける事ではなく、続けられる事。肝心なのは、楽しくやることではなく、楽しくやれること」と語っています。
これは、私たちの日常のあらゆる目的に使えそうですよね。仕事だって、恋愛だって、がんばりすぎは後が続きません。肩の力をぬいて、楽しくやれるようにしたいものですよね(*^▽^*)
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓

前回もご紹介しましたが、円周率暗記の世界記録保持やの原口證さんに、暗記のコツを聞いた記事をご紹介。
この暗記のコツなのですが、意外にも私たちの日常における成功への秘訣にも通じています。
原口さんは、円周率の暗記は、苦行ではなく楽しみそのものだそう。幼いころから、さぞ勉強が得意だったのかと思いきや、小中学校時代の成績はそれほどでもなかったそうです。
原口さんが心がけているのは、「腹八分目」ならぬ「実行八分目」。
どんなに大好きな料理でも、満腹までたべてしまったら、しばらくは食欲もわかない。
そうですよね~ものごとはあまり詰めて実行したり、あまりに過度に行動したりしてしまうと、後が続きません。
また、目標も決して決めないそうです。達成しなければという義務感が生じ、ついがんばってしまうから。
がんばりすぎる→苦しむ→目標に届かずに挫折
という悪循環に陥ってしまいがちと原口さんは強調しています。
「大事なのは、続ける事ではなく、続けられる事。肝心なのは、楽しくやることではなく、楽しくやれること」と語っています。
これは、私たちの日常のあらゆる目的に使えそうですよね。仕事だって、恋愛だって、がんばりすぎは後が続きません。肩の力をぬいて、楽しくやれるようにしたいものですよね(*^▽^*)
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします