人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ

ご訪問ありがとうございます。
ブログ管理人のイヴォンヌこと小川晃未です。

アストロマップの提供ですが、どこから依頼したらいいの?
などと多数問い合わせいただいておりますが、もう少々お待ちくださいねo(〃^▽^〃)o


もしも「行けば運がよくなり、願いがかなう場所が存在するのなら・・・」

30代で英語を学びはじめ、40代で米国公認会計士の資格をとり、キャリアアップしてきた私、小川のおススメの”アストロ・マップ”で貴方も成功に向けて加速していきませんか?

アストロマップで貴方独自のラッキーな場所・方角をご確認くださいね~♪    

そうすると、貴方に最適なパワースポットも絞り込めてきます♪
===
日本ではあまりなじみのない名前かもしれませんが、スペインの、バルタザール・グラシアンの人生論を今日はご紹介します。

彼の人生論は、ショーペンハウエルを通じ、森鴎外の紹介により日本にも広く伝わりました。

そのシニカルな人生論は、机上の空論ではなく、「人生の実践ガイド」として、何とも小気味いいものです。

では今日のお題は「外観を整えるか、本質を磨くか」です。

普通、外観(見た目)を整えることと、本質(中身)を磨くことのどちらが大事かと言えば、”中身”と答える人の方が圧倒的に多いですが、グラシアンはそう答えてはいません。

物事の本質を、即座に見抜くことのできる人は、滅多にいません。

多くの人は、物事をまずは、外観から判断します。

なぜなら、”本質”は目に見えませんが、”外観”は目に見えるからです。

よく「人を見た目で判断してはいけない」といいますが、判断する材料として、もっとも重視されるのは、やはり”見た目”です。

本質を知って欲しいなら、まずは外観をきちんと整え、第一印象で人に好印象を、持ってもらうこと。

自慢の”本質”をアピールするのは、そのあとでいいと、グラシアンは言っています。

なるほでですよね。

”恐そう”とか”やさしそう”って、やっぱり外観ですものね。

他人の心の奥底まではわかりません。

人間関係スムーズにしたけりゃ、やっぱ、外観をよくしなくっちゃいけません・・・って器量はそう簡単によくはならないので(汗)
ともかく、スマイルかな!(′∀`)
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします