人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ

ご訪問ありがとうございます。
ブログ管理人のイヴォンヌこと小川晃未です。

アストロマップの提供ですが、どこから依頼したらいいの?
などと多数問い合わせいただいておりますが、もう少々お待ちくださいねo(〃^▽^〃)o


もしも「行けば運がよくなり、願いがかなう場所が存在するのなら・・・」

30代で英語を学びはじめ、40代で米国公認会計士の資格をとり、キャリアアップしてきた私、小川のおススメの”アストロ・マップ”で貴方も成功に向けて加速していきませんか?

アストロマップで貴方独自のラッキーな場所・方角をご確認くださいね~♪    

そうすると、貴方に最適なパワースポットも絞り込めてきます♪
====
海外メディアは、日本政府が福島第一原発事故を「レベル7」に引き上げたと一斉に速報しました。
これは、国際評価尺度が、チェルノブイリに並んだ事を示しています。

レベル7への引き上げが、遅すぎたとの批判は、世界的に少なくないようです。

「日本政府も東電も、壊滅的状況を認める事を拒んできた。今回の見直しは遅すぎる」と語り、放射能リスクを警戒しています。

また、日本産農産物に対する保谷線監視を強める動きも出てきています。

フィリピン政府は、福島第一原発から半径50キロ以内に滞在しているフィリピン人に、圏外へ避難するよう呼びかけています。

タイでは、日本から輸入される野菜や果物を対象に、放射線検査の結果を提出するよう、義務づけています。

事故発生直後の「4」が3月18日には「5」、それが昨日「7」に。

しかし、「7」への引き上げを発表した政府は、作業員28人が死亡したチェルノブイリとは大違いと後になって、火消しに大わらわ。

発表が遅すぎた、また後ろ手に回ったといわれても仕方がないようです。

管首相の記者会見も、具体的な話が乏しく、復興へ古い立たせるような迫力もなかったと批判されています。

もう少し、カリスマ性のある指導者っていないんですかねぇ~((o(-゛-;)
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします