人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓

ご訪問ありがとうございます。
ブログ管理人のイヴォンヌこと小川晃未です。
アストロマップの提供ですが、どこから依頼したらいいの?
などと多数問い合わせいただいておりますが、もう少々お待ちくださいねo(〃^▽^〃)o
もしも「行けば運がよくなり、願いがかなう場所が存在するのなら・・・」
30代で英語を学びはじめ、40代で米国公認会計士の資格をとり、キャリアアップしてきた私、小川のおススメの”アストロ・マップ”で貴方も成功に向けて加速していきませんか?
アストロマップで貴方独自のラッキーな場所・方角をご確認くださいね~♪
そうすると、貴方に最適なパワースポットも絞り込めてきます♪
===
今回の原発対応の遅れや、汚染水流出の無責任さについては、われわれ国民も政府に対して怒りを感じますが、世界各国でもいらだちの意見が多く目にとまります。
しかしながら、我が国の被災者を見る目は、世界的に称賛されています。
「他の被災国で、しばしば噴出する怒りやいらだちはほとんどない」のが、世界各地の災害現場を見てきた世界の記者たちの目に新鮮に映っているようです。
タイでは、インターネットのブログに、「他の国の大災害では、殺し合いや略奪が起きるのに、日本人は避難所などで順番待ちの列を作っている」
「規律ある日本人だからこそ、経済力の強い国を作れた」
など称賛の書き込みが相次ぎました。
中国でも「日本人の、危機に直面すると即座に団結する一貫性と協調性は、国家全体の復興の源泉だ」と分析されています。
フランス紙ル・モンドでも「日本人は国家によりかかろうとは、夢にも思っていない。各地からかけつけたボランティアや医師らの支援を受け、組織的に行動した」とし、これを模範にしようと訴えました。
また、原発事故現場で、放射線被ばくの危険にさらされながら、任務にあたっている方々に、米紙ニューヨークタイムズは「名もなき英雄たち」とし、世界に感動を与えています。
ロシアの大衆紙コムソモリスカヤ・プラウダは被災地の取り組みの速さに着目。
「日本人は驚異的なスピードで働いている」として、日本は必ず早期復興を成し遂げるとの見方を伝えました。
===
こうしてみると、海外の見る目はとても正しい・・というか当たっていますよね。
我々日本人は個人や少人数で動くと、どーも奇抜でいいアイデアにかける・・・政府首脳陣の対応をみると私たちから見てもイライラする(-""-;)
でも、団体で行動すると一致団結してすばらしい行動力を見せる。また、はみ出た行動を起こすような者も少ない・・・
意外に人は自分のことってわかっているようで、実はわかっていない部分って多く、他人から言われると、”そうだなぁ~”って納得することありません??
今回の世界から見た「日本人論」とても納得できてしまいました(*⌒∇⌒*)
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪
↓

ご訪問ありがとうございます。
ブログ管理人のイヴォンヌこと小川晃未です。
アストロマップの提供ですが、どこから依頼したらいいの?
などと多数問い合わせいただいておりますが、もう少々お待ちくださいねo(〃^▽^〃)o
もしも「行けば運がよくなり、願いがかなう場所が存在するのなら・・・」
30代で英語を学びはじめ、40代で米国公認会計士の資格をとり、キャリアアップしてきた私、小川のおススメの”アストロ・マップ”で貴方も成功に向けて加速していきませんか?
アストロマップで貴方独自のラッキーな場所・方角をご確認くださいね~♪
そうすると、貴方に最適なパワースポットも絞り込めてきます♪
===
今回の原発対応の遅れや、汚染水流出の無責任さについては、われわれ国民も政府に対して怒りを感じますが、世界各国でもいらだちの意見が多く目にとまります。
しかしながら、我が国の被災者を見る目は、世界的に称賛されています。
「他の被災国で、しばしば噴出する怒りやいらだちはほとんどない」のが、世界各地の災害現場を見てきた世界の記者たちの目に新鮮に映っているようです。
タイでは、インターネットのブログに、「他の国の大災害では、殺し合いや略奪が起きるのに、日本人は避難所などで順番待ちの列を作っている」
「規律ある日本人だからこそ、経済力の強い国を作れた」
など称賛の書き込みが相次ぎました。
中国でも「日本人の、危機に直面すると即座に団結する一貫性と協調性は、国家全体の復興の源泉だ」と分析されています。
フランス紙ル・モンドでも「日本人は国家によりかかろうとは、夢にも思っていない。各地からかけつけたボランティアや医師らの支援を受け、組織的に行動した」とし、これを模範にしようと訴えました。
また、原発事故現場で、放射線被ばくの危険にさらされながら、任務にあたっている方々に、米紙ニューヨークタイムズは「名もなき英雄たち」とし、世界に感動を与えています。
ロシアの大衆紙コムソモリスカヤ・プラウダは被災地の取り組みの速さに着目。
「日本人は驚異的なスピードで働いている」として、日本は必ず早期復興を成し遂げるとの見方を伝えました。
===
こうしてみると、海外の見る目はとても正しい・・というか当たっていますよね。
我々日本人は個人や少人数で動くと、どーも奇抜でいいアイデアにかける・・・政府首脳陣の対応をみると私たちから見てもイライラする(-""-;)
でも、団体で行動すると一致団結してすばらしい行動力を見せる。また、はみ出た行動を起こすような者も少ない・・・
意外に人は自分のことってわかっているようで、実はわかっていない部分って多く、他人から言われると、”そうだなぁ~”って納得することありません??
今回の世界から見た「日本人論」とても納得できてしまいました(*⌒∇⌒*)
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします