人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ

アストロマッピング・テラーのイヴォンヌこと
小川晃未です。

アストロマッピングを広めていき
皆様がより幸せになれることを
願っています。

early bird


みなさんは早朝型ですか?
それとも深夜型?

勉強や仕事をするのに、
朝早く起きて勉強するという
タイプと夜、みんなが寝静まった方が
集中できるというタイプの
人がいますよね。

私は朝、早起きをして
作業をするという形をとっています。

きっかけは、やはり資格試験の時に
朝から頭がさえてないと試験当日
困るだろう・・・という理由から
朝型に自分を切り替えていきました。

最近、勉強の仕方などの本を
見ると、この朝方を推奨している
事が多いですよね。

朝の方がずっと能率が上がると・・・

でもやっぱり朝早く起きるって
つらいですよねぇ~!

特にこんなに寒い冬は早くなくったって
布団からでるのはつらい!

私も目覚まし時計を早く掛けて
起きたのに、もう一度目覚ましを
遅い時間に設定して寝直す・・
なんてこともいつもしてます(汗)

でもやっぱり朝早く起きて、
作業をした方が能率が上がるし
頭が冴えてるなぁ~と感じることは
多々あります。

例えば、前の晩にどうしても気づかなかった
事が、朝、なんとなく閃いて謎が解けたとか、

ほんの1時間の作業なんですが、夜だと
2時間分ぐらいかかるだろうなぁと
思っていたことが終わっちゃったとか、

「あれっ!」と自分でも怖いぐらい、
気づくことがあるんですよねぇ~・・・

最初は眠くって頭がボーっとして
集中できないなんて方もいるかも
しれませんが、シャワーを浴びたりして
気持ちを引き締めるクセをつけて
何度か繰り返すうちに、必ず
朝、早く起きて作業し、なおかつ
能率よく片付けることができるように
なります。

昔から早起きは三文のトク、
英語でも"The early bird catches the worm"
といいますよね。

やっぱりことわざは一利あるようです!
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします♪