人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ

ご訪問ありがとうございます。
ブログ管理人のイヴォンヌこと
小川晃未です。

皆さま明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします(^-^)/

で、お正月に皆さんが最初に
することと言えば・・

初詣ですよね。

皆さんは初詣はいつ行かれます?

大晦日の夜に家族全員で神社へ・・・

そして、日付が変わった直後に詣でる人が
いますが、実はこれ、間違いなんです!

神様の準備ができるのは
日の出の後で、夜はまだ大みそかの
続きなんです。

今日は初詣の作法について
ご紹介しますね。

●まず、1月1日の朝、起きて身だしなみを
整えたら、心を落ちつけて
「今年の目標」を紙に書き出してください。

この時注意するのは、「自分の願い事」を
書くこと。

家族のことはOKですが、他人についてはダメ。

「平和でありますように」など漠然とした
願いではなく、できる限り具体的に。

自分が何をどのようにしたいのか、
自分ができることの範囲でお願いすること。

●そして、日の出後に初詣に出かけてください。

また、神様に失礼のないように、服装にも気をつけてください。

ジャージなど、カジュアルすぎる
格好はNG.

●鳥居をくぐればもう神様のお住まいなので
大声でガヤガヤ騒がないように。

神様の前に出たら、先ほど書いたものを
取り出し、声に出して読み上げます。

頭の中で繰り返すよりも、神様の耳に
届きやすくなります。

小さな声でいいのですが、
「どうしても恥ずかしい」という人は
脇に寄るか、早朝にお参りするとやりやすいでしょう。

お賽銭を入れる時は、上からでなく、
下手投げで。

参拝は二礼、二拍手、一拝で行ってください。

●終えてもまだ初詣は続いています。

繁華街にくりだすことはせずに、まっすぐに
家に向かい、神様にいただいた力を
持ち帰ることが大切です。

そして、正月三が日の間は
怒ったり、ネガティブな言葉を
言わないこと。

にこやかに、ゆったりと
落ち着いた気分で過ごしましょう。

初詣は運気を得ると同時に
自身を見つめるきっかけにもなります。

今年も皆様にとって
良い年でありますように(^∀^)
人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします♪